computer.be - BeOS

メディア OS

■ メインページ ■ サブボード修正

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 18 番です.】
番から 番までの記事を
BeOS に新しい記事を

#18: その後...
Date: 2000/06/24 17:13:09 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #17: その後...

>> やっぱり、どんな PC にも安定して入るようにならないと、使う人を
>> 選んでしまいます。
> そこの所はレベルの違いはありますが unix 関係でも同様ですね。

そうかな? Toubo Linux なんかは、とりあえずどんな PC にも入って
しまいますよ。

BeOS も、 VGA でノンサウンドカード環境だったら、PC はどんな物でも
インストールできるのかな?

例えば、Windows のドライバを BsOS でも使えるようにするとか、
そんな大胆な機能をサポートしてもらえると、面白いんですが。


> いや〜その辺は Netscape がある unix 関連の方が有利でしょう。
> BeOS 標準のやつはまだまだ機能不足ですから。

Netscapeはソース公開はしていなかったのかな。
移植されれば良いんですけどね。


>> // BeOS をサーバとして使う、なんて事例はないのかな?(笑)
> あまりそういう風に使う人はいないみたいですね。
> unix で安定でしょう。BeOS はマルチメディア OS ですから
> そちらの方がメインになると思います。

すべてを BeOS で、と考えるのが間違いか。 ^^;
でも、非対称な OS は、何か物足りなさも感じます。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#17: その後...
Date: 2000/06/24 12:52:50 Sat Author: GOO・豪 (tnet0077)
Parent Article: #16: その後...
Child Article: #18: その後...

> やっぱり、どんな PC にも安定して入るようにならないと、使う人を
> 選んでしまいます。

そこの所はレベルの違いはありますが unix 関係でも同様ですね。
http://www.bebits.com/ には結構ユーザーが作ったドライバ類、
http://www.be.com/products/freebeos/experimental.html
にはベータ版ドライバがあるので意外とサポートされているハードは
あるもんじゃないかと思います。

> Linux をクライアントとして使うよりは、使いやすそうなので
> その点は魅力なんですが。

いや〜その辺は Netscape がある unix 関連の方が有利でしょう。
BeOS 標準のやつはまだまだ機能不足ですから。

> // BeOS をサーバとして使う、なんて事例はないのかな?(笑)

あまりそういう風に使う人はいないみたいですね。
unix で安定でしょう。BeOS はマルチメディア OS ですから
そちらの方がメインになると思います。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#16: その後...
Date: 2000/06/24 07:27:48 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #15: その後...
Child Article: #17: その後...

>> // 最近、世間では話題にもならないみたい。 ^^;
> そんなぁ。話題ですよ。AKIBA PC Hotline! にも新製品で載ってたし。
> 製品版が発売になっているんです。バージョンもちょっと上がって
> EGBRIDGE 入ってるし、なかなか良さそうです。

やっぱり、どんな PC にも安定して入るようにならないと、使う人を
選んでしまいます。

Linux をクライアントとして使うよりは、使いやすそうなので
その点は魅力なんですが。

// BeOS をサーバとして使う、なんて事例はないのかな?(笑)


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#15: その後...
Date: 2000/06/23 22:24:36 Fri Author: GOO・豪 (tnet0077)
Parent Article: #14: その後...
Child Article: #16: その後...

> その後の BeOS はどうなったんかな?

> // 最近、世間では話題にもならないみたい。 ^^;

そんなぁ。話題ですよ。AKIBA PC Hotline! にも新製品で載ってたし。
製品版が発売になっているんです。バージョンもちょっと上がって
EGBRIDGE 入ってるし、なかなか良さそうです。
ぷらっとほーむではこんな感じです。
http://online.plathome.co.jp/recommended/be.phtml
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#14: その後...
Date: 2000/06/23 01:04:04 Fri Author: tos (tnet0004)
Child Article: #15: その後...

その後の BeOS はどうなったんかな?

// 最近、世間では話題にもならないみたい。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#13: BeIDE The IDE
Date: 2000/05/19 01:16:47 Fri Author: GOO (tnet0077)

BeOS にはフリーの開発環境が用意されています。
その名も "BeIDE" です。

VC++ 以外の開発環境を使ったことのない私でしたが、
ほとんど同じ感覚で取りかかれました。

新規のプロジェクトを作ってプロジェクトにファイルを追加して、
メニューの MAKE コマンドや RUN コマンドでビルドしたり実行したりします。
コメントや、リテラルを色分け表示するし、
調べたいものの上で Alt+ダブルクリックでリファレンスの検索をしてくれるし、
エラーの箇所にジャンプしてくれるし、かなり使いやすいと思いました。

言語は C++ です。Be の API は Windows などと違って整理されていて
使いやすいと聞きます。

BeOS 初心者向けのプログラミングのドキュメントがあるんですが
C++ が分かっている人向けになっています。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1647/japanese/japanese.html

私は挫折組だったんですが、このドキュメントを読んでいて
何となく分かってきたような気がします>C++
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#12: 日本語環境標準装備
Date: 2000/04/22 21:32:11 Sat Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #11: 日本語環境標準装備

>> ところで、tnet のトップページは euc のようですが何故かネットポジティブだと
>> 自動認識に失敗してしまいます。なんでだろ?
> 中に入ると、全部SJISなんですよね。トップページもSJISにしましょうか。 ^^;

気にする必要もないかもしれません。
以前の IE や NN とかでも結構自動認識失敗すること有りましたよね。
それと似たようなものじゃないでしょうか。
認識率の高い書き方とか有るのかな?

> ところで、ネットポジティブ とは、なんでしょうか?

BeOS 標準装備の web ブラウザです。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#11: 日本語環境標準装備
Date: 2000/04/22 09:55:36 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #10: 日本語環境標準装備
Child Article: #12: 日本語環境標準装備

> ところで、tnet のトップページは euc のようですが何故かネットポジティブだと
> 自動認識に失敗してしまいます。なんでだろ?

中に入ると、全部SJISなんですよね。トップページもSJISにしましょうか。 ^^;

ところで、ネットポジティブ とは、なんでしょうか?


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#10: 日本語環境標準装備
Date: 2000/04/22 02:44:45 Sat Author: GOO (tnet0077)
Child Article: #11: 日本語環境標準装備

と言うか日本語のフォントと IM(Input Method) が含まれるパッケージが
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Be/beos
に置いてあったとの事です。
BeOS 上では Personal Edition フォルダ上で zip ファイルを解凍すれば
何故かインストールされるようです。とても簡単です。
人によっては楽しみを奪われたと感じるかも知れません(^^;

後はフォントの設定を haru の類から選択すれば表示できるようになります。
ネットポジティブでは日本語エンコードの表示に使うフォントを変更し、
View のエンコードを日本語の自動認識にする必要があります。
この辺は普通のブラウザと同じですね。へた字フォントに目が慣れてしまって
整った haru にしたら変な感じです(^^;

ところで、tnet のトップページは euc のようですが何故かネットポジティブだと
自動認識に失敗してしまいます。なんでだろ?
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#9: アプリケーション
Date: 2000/04/20 02:15:52 Thu Author: GOO (tnet0077)

取り合えず ICQ クライアントを入れてみました。
GimICQ と、ICBM と言うソフトです。普通に使えました。
どちらでもあまり構わないんですが、コンタクトリストの
移行などはできるんだろうか。できないと大変です。

こういったアプリケーションはここに集められている模様です。
http://www.bebits.com/

ランキングを見ると「午後のこ〜だ」とか結構ダウンロードされているようです。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#8: 環境整備全般
Date: 2000/04/19 08:52:47 Wed Author: GOO (tnet0077)

インストールから環境整備全般まで、だいたいの流れは日本のユーザーグループ、
Be-INインストールガイドで分かります。

どういうソフトがあるのかと言うことも分かるので
一通り目を通しておくといいかもしれません。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#7: ブートセレクタ
Date: 2000/04/19 08:32:08 Wed Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #6: はじめに

>> Release 5.0 Personal Edition Intel 版が現在フリーで配布されています。
> 私も興味はあるのですが、どんな風に配布されているのでしょうか?
> 入手経路が分かれば、私も試してみたいです。

入手は日本だと ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Be/beos が近いと思います。
www.be.com からも入手できます。

> FDから MS-DOS起動させて、そこから BeOSを起動することはできない
> でしょうか?

> // TurboLinuxは、そんな感じで起動させています。
> // ブートセクタは書き換えたくないので。

私が見つけたものは exe ファイルで、config.sys の先頭に
device= で呼び出すタイプでした。ここにありました。
http://www.be-in.org/~momoziro/index.html
起動ディスクをつくって BeOS を起動というのもできるようです。
私はフロッピーを避けたかったのでこうしています。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#6: はじめに
Date: 2000/04/19 06:27:20 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #1: はじめに
Child Article: #7: ブートセレクタ

> Release 5.0 Personal Edition Intel 版が現在フリーで配布されています。

私も興味はあるのですが、どんな風に配布されているのでしょうか?
入手経路が分かれば、私も試してみたいです。


> BeOS を起動する時は、デスクトップにできた BeOS のショートカットを実行します。
> すると、再起動して BeOS が立ち上がります。フリーのブートセレクタが配布されているので
> すぐに BeOS を立ち上げる事もできます。

FDから MS-DOS起動させて、そこから BeOSを起動することはできない
でしょうか?

// TurboLinuxは、そんな感じで起動させています。
// ブートセクタは書き換えたくないので。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#5: シリアル MIDI ドライバ
Date: 2000/04/19 01:34:24 Wed Author: GOO (tnet0077)

シリアル MIDI ドライバはここで手に入ります。
http://www.gopherwood.com/staff/noah/

確かインストールプログラム一発で使えるようになりました。
後は MIDI ポートを選べるソフトで再生すれば OK です。
私は LightMIDI で確認しました。以下の所で手に入ります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/
ファイルの拡張子が DOS っぽくて変な感じでしたが(^^;
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#4: ハードウェア
Date: 2000/04/19 01:22:41 Wed Author: GOO (tnet0077)

だいたいの物は自動認識です。

Preferences > Devices の中に動いて欲しいハードウェアがあれば
認識はされています。
動いていないならそれに対応したドライバがここにあるかどうか確認しましょう。
http://www.be.com/products/freebeos/experimental.html

うちの NIC PCI(Planex) FNW-9700-T(100/10Base) はここにある VIA の
vt86c100 用ドライバで動きました。
UA-100 のドライバもあるのですがまだうまく行っていません(^^;

以外と対応範囲は広いと感じましたがどうでしょうね。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#3: 日本語入力
Date: 2000/04/19 01:12:26 Wed Author: GOO (tnet0077)

CannaIM をインストールするとできるようになります。
CannaIM はここで手に入れられます。
http://www02.so-net.ne.jp/%7Edjapana/

良く覚えていませんが(^^;ドキュメント通りにやったらすぐできたと思います。
ATOK のような操作性で使いやすいです。Windows の IME と似た形態なので
すぐ使えます。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#2: 日本語表示
Date: 2000/04/19 01:03:54 Wed Author: GOO (tnet0077)

基本的に BeOS は unicode らしいんですが日本語フォントと対応したソフトを使えば
問題無く日本語を表示できます。標準のブラウザは対応しています。
シェルは表示できません。表示できるシェルもあるようです。
エディタは表示できるのですが S-JIS などを表示編集できません。
これは KEdit と言うソフトで解決できます。

フォントはへた字フォントなどが使えます。
フォントの設定などはここを参照してください。
http://www.be-in.org/
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#1: はじめに
Date: 2000/04/19 00:52:44 Wed Author: GOO (tnet0077)
Child Article: #6: はじめに

この書き込みは BeOS 上から行っています。

BeOS はマルチメディアに適した OS として PowerPC 版から始まりましたが、
Release 5.0 Personal Edition Intel 版が現在フリーで配布されています。
このバージョンは Windows との共存を前提にしていて、Windows fat のファイルを
BeOS のスペースとして利用するため、パーティションを必要としません。
Windows アプリケーションのようにさくっとインストールできます。
BeOS を起動する時は、デスクトップにできた BeOS のショートカットを実行します。
すると、再起動して BeOS が立ち上がります。フリーのブートセレクタが配布されているので
すぐに BeOS を立ち上げる事もできます。

シリアル MIDI ドライバもあり、なんと Win2000 に先駆けて UA-100 も対応しているようです。
MP3 も標準で再生できますし、ソフトシンセも搭載していて外部音源が無くても MIDI データを
聴く事ができます。

ただ、ハードウェアの対応は Windows 程ではありません。しかし、結構動くようです。
それぞれのハードウェアの対応はチップで判断できます。

こんな OS を放っておくのはもったい無いです。是非皆さんも試してみてください。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

レスチェックした記事を
【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 18 番です.】
番から 番までの記事を
BeOS に新しい記事を

T-Net ■ メインページ