dtm.labs - 既存曲の研究

私は何に感動しているんだろう?
好きな曲の理解を深め、よりその曲を楽しみましょう。

#7: [耳コピ]STEELY DAN "GAUCHO"
Date: 2002/03/25 03:33:17 Mon Author: GOO (tnet0077)

洋楽ものだとどっちがタイトルでどっちがアーティスト名だかよくわからない事が
よくありますね(^^;え、日本でもそうだって?(笑)
STEELY DAN と言う二人組のユニットでボーカル、ギターをやる人が一人、
キーボードをやる人が一人です。そのほかの楽器はジャズ方面から雇うそうです。
風変わりな曲を作る人たちで、わかりやすい表現と自分の理想とのギャップに
悩んでいた私にこんな事をしてもいいんだと世界を広げさせてくれた人たちでもあります。
彼らはよくシンプルな曲になったとか言っていますが、どの曲を聴いても
とうていシンプルには聞こえません(^^; そんな曲の中はアイディアの宝庫です。

さて、今回耳コピしたのは調べてみると20年くらい前の曲のようです。
すごく古いですね... 曲調はジャズ・フュージョンかと思います。
試聴は CD NOW の GAUCHO のページ でできます。

1パートの譜面に落としています。音色設定も入っていないので適当に
温色を変えて演奏させてもおもしろいと思います。Rhodes 系の音色がおすすめです。
本当は一人で弾けるようにできたらいいなと思っていたんですが、
かなり難しいですね。とりあえずそれは意識せずにどんどん音を置いていきました。

見習いたい点はたくさんあるんですが、まずは所々にあるコードから離れて
メロディにコードがついて行くような部分です。普通のコード部分との対比が
よく出てお互いを引き立たせているような感じです。
あと、小節数や拍数にとらわれない自由な考え方です。
たいていは4小節を一区切りとする流れになっているものですが、
変化をつけようとリズムを小手先で変えたりするよりもよっぽどダイナミックな
変化を望めると思います。もう一つ対位法で言うところの斜行を含むブルーノートの
使い方が多用されていますが、単純にブルーノートのみを使うより
ずっと効果が大きく感じます。ブルーノートの正しい使い方っていう感じでしょうか。

まだまだ不明なところはたくさんあります。たとえばサビに入る前の
長3度と完全4度をぶつける謎のアプローチなどは正直言って激しく
禁則のような感じですがそれすらも利用しているのでしょうか...

自宅での一時公開にします。
http://www.24-da.net/~goo/midi/gaucho.mid
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 24 番です.】
【次の 3記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
既存曲の研究 に新しい記事を

T-Net ■ メインページ