dtm.main - コンピュータ音楽 MainStream

 

#232: デジタルミキサー
Date: 2003/07/20 06:11:14 Sun Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #231: デジタルミキサー
Child Article: #233: デジタルミキサー

> では、物が来るのを楽しみにしておきます... 来週頭の予定です。

早めに入荷したので昨日取りに行ってきました。
一通り使ってみて、ほぼ予想通りのもので、こんなのが
4万円で買える時代になったのか、と感慨ひとしおです。

けど、ミックス自体は音源が二つなので 88Pro の入力にもう一つの音源を
繋げるだけでもいけるので、僕の中ではある意味オーディオインターフェイス
としての役割の方が大きいかもしれません。強化版 UA-100 みたいな(^^;
まあ、それだけとしても見合いそうな価格なわけですが...

細かい点を挙げていくと、44.1kHz 固定でサンプリングレートコンバータとかを
搭載していないので 48kHz や 96kHz で動作する機器やソフトシンセを
使用している人は要注意です。
あくまで 44.1kHz で完結する事が前提のシステムです。

それにしてもフルデジタルというのはある意味不便なシステムですね。
クロックをそろえないといけないため、CD プレイヤー等のスレーブになれない
機器が動作するときはそれをマスターにして動作しなければいけません。
いちいち切り替えるのが面倒です。ショートカットはあるので何とかなりますが...
アナログで機器間をつなぐのであれば内部のデジタル化はその機器内で
納めればいい話なんですが、異なる機器間でデジタルオーディオをやりとりする
ためにはこういう面も出てくるんですね。

それと、チャンネル数よりフェーダーの数が少ないコンパクトにした
デジタルミキサーの場合、フェーダーに割り当てるチャンネルを切り替えるんですが、
こういうときムービングフェーダーじゃない点は結構いやかもしれません。
毎回切り替わったチャンネルの値にあわせなければいけません。
けど、よく考えたらムービングフェーダーだとしても、ムービングつまみも
搭載していないと切り替え後、合わせなければいけない作業は
残ってしまう事に気づきました。たいていチャンネルごとに EQ つまみとかがあるので
切り替わったときにこれも何とかしないといけないんです。
業務用でもムービングつまみはあまり無いようです。と言うか見つけられませんでした。

機械的に動作する分普通より壊れやすそうだし、無くてもいいやと言う
感じに実際使ってなっています。ちなみに、設定値のところまで
つまみやフェーダーを持っていかないと値が変化しないモードと
つまみの位置が値と違う状態から動かすと即反映されるモードと
選択できるようになっていました。デフォルトは即反映でしたが
僕の感覚としては設定値から変更するのが筋だと感じたので
前者の設定にしています。こうすれば違和感なく切り替えて使えます。

エフェクタですが、各チャンネルごとに 3band の EQ をかけられて、
エフェクト2系統となっていますが、それに加えてコンプレッサーが
独立して2系統使えるようになっています。YAMAHA O1V のような
本格的なデジタルミキサーの場合、各チャンネルごとにコンプレッサーやリバーブも
かけられるようになっていて、そちらにはかないませんが、コンプレッサーが
別個にあるという事は多少自由度が上がりそうです。エフェクト2系統と
合わせて4系統のコンプレッサーとしても使えますし。
それに、なんだか UA-100 よりずっとエフェクトの品質が良い感じです。
まあ、UA-100 のエフェクトは 88Pro のものをオーディオにかけられるようにした
感じだったのでクオリティが違って当然なのかもしれませんが...

とりあえずまだ把握しきれていないので続報は後ほど。
GOO
E-Mail: goo-n@geocities.co.jp

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

T-Net ■ メインページ