dtm.midi - MIDI

MIDIに関する情報、Q&A、楽しいこと辛いことなんでも!?

#65: UA-100 使いこなし日記(マイク)
Date: 1999/11/22 09:54:21 Mon Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #63: UA-100 使いこなし日記(マイク)
Child Article: #68: UA-100 使いこなし日記(マイク)

> コンデンサーの電荷量 q、容量 C、電圧 V、とすると、
> q=CV
> です。コンデンサー自体がマイクの振動板なので、コンデンサーの極性間の
> 距離 d が変わることになります。コンデンサーの面積を S、誘電率を 1 とすると、
> C=S/d
> なので、代入すると、
> q=SV/d
> となります。コンデンサーが振動して、d=2+sin(t) になったとすると、
> (2は元々の距離とする、電極が接触しないようにするため)
> q=SV/(2+sin(t))
> q を時間で微分すれば電流が求められますが、リニアじゃないですね(^^;
> どうするんだろ。

この式を微分するとどうなるのでしょう?
私には、既にこの式を微分する力はありません。(苦笑)


しかし、コンデンサーマイクって、電圧が変動せずに電流だけの出力と
なるのでしょうか。

もし、下のような回路だとしたら、出力が電圧で取り出せそうなのですが。

    −−−−−−−
    |     |
    |     >
    |     >
    |     > R
    |     |
    |     |−−−−○
    |     |
   −−−   −−−
    − V  −−− C Mic
    |     |
    −−−−−−−−−−−○


> つまり、コンデンサーマイクの電池の電圧はもとより小さくても、特性自体は
> 変わらず、小さな信号が得られると言うことですね。S/N は悪くなると思いますが。

これは非常におもしろい特性ですね。

昔、円筒形から3本線が出たコンデンサーマイクを使ったことがありますが、
これは内部にFETなどが仕込まれているので、規定の電圧を加えてあげないと、
内部の素子が壊れてしまうと思います。電圧を上げたくてもそうはいきませんね。 ^^;


tos.

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 107 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
MIDI に新しい記事を

T-Net ■ メインページ