dtm.original - オリジナル音楽 発表会

オリジナル音楽を発表するサブボードです。
あなたの力作をお待ちしております。

#21: 作品5
Date: 2003/11/21 03:14:07 Fri Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #20: 作品5
Child Article: #22: 作品5

>> 曲名: 作品5
>> [ http://www.tnet.to/filer/123/tm5.mid 85.34KBytes (87390Bytes) ]
>> [ http://www.tnet.to/filer/123/tm5.yws 403.5KBytes (413184Bytes) ]
>> [ http://www.tnet.to/filer/123/tm5.mp3 6.29MBytes (6596150Bytes) ]

うまくまとまっていますね。
さびの部分に向けて全体の流れを感じることができます。

> 友人に聞いてもらった結果、

> ・ブロックごとの統一性がない
> ・空間が空いている

> そうです。

> 前者は、自分では分かりません。私にはうまく繋がっているように思うの
> ですが。

多分つながりのことではなく、例えばメロディの関連性とかの
統一性のことじゃないでしょうか。
曲のそれぞれの部分は所詮赤の他人が同居しているだけ、といったところもあり、
どうやってそれぞれの部分で関連性を持たせるかと言うことは
結構難しい問題だと思います。例えば、プロの楽曲では
さりげなく同じ音型のメロディを入れておいたりします。
同じメロディではなくても同じ型であるだけでも関連性を出すことができます。
こういう方法はクラシックの楽節でも用いられますし、逆に言うと
これくらいしか関連性を持たせる方法がない、とも言えるかもしれません。
やっぱり赤の他人どこ吹く風、といった感じなのかも...

> 後者は、今後の課題です。メロディーと伴奏だけでは、やっぱり足りない
> です。いろんな曲を聞いて勉強するように、とのことでした。

足し算の美学もすばらしいですけど引き算の美学もすばらしいものがありますよ。
本当に重要なものだけにしぼって空間までも活かしてしまうような...
いずれにせよ、いろんな音楽を深く感じ取るのは大事でしょうね。

> 一ノ瀬さんからご指摘をいただきました。
> サビの終わりの所で音域が広すぎるそうです。
> 歌えるメロディーとしては、だいたい1オクターブ半で、広くても
> 2オクターブくらいにした方が良いそうです。
> 確かに声に出してみると、私にはとてもサビの部分は出ません。
> うまい人なら別かも知れませんが。

この音域の問題は僕も感じました。
しかし、音域というよりは音の中心が唐突に移動していることに
問題があるのかも。僕の処女作のときだったと思いますが、
メロディの音を高い位置に持っていくのに非常に苦労した記憶があります。
なぜそんなことに苦労するかというと、一時的に上の音を使う
短期的なメロディの動機と違って、音域が高くなるには楽曲の進行上での
動機が必要だからではないかと考えています。

曲の最後の部分では上の音を使った後、元の音域に戻ってきていますよね。
これだったら問題ない訳です。オクターブ上に中心が移るには動機が
足りないと言うことだと思います。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 24 番です.】
【次の 3記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
オリジナル音楽 発表会 に新しい記事を

T-Net ■ メインページ