dtm.sak - 音楽理論・作曲技術

DTMに必要な音楽理論・作曲技術の疑問質問、修得成果などの情報交換をしましょう。
教材は、フリーソフト「作曲法」をオススメしています。

#143: 『転調する目的』について教えてください
Date: 2005/09/17 13:01:39 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #141: 『転調する目的』について教えてください
Child Article: #144: 『転調する目的』について教えてください。返答ありがとうございます。

私はまだ素人で、大して分かっているわけではないですが、


> というか、『転調のイメージ』が、どうも、『感覚的』に、理解できません。
> まったく、説明できない、わからないわけではないのですが、『転調する目的』が、よく、わからない。といいますか、

私が思っている転調の目的は、曲の展開に彩りを添える、意外性のある
メロディーにする、サビの部分で盛り上げる、と言う効果を得るためだと
思います。もっといろいろな場面でも使うかも知れませんが。


> また、どの調に転調したら、いいのか・・・など、どうも、漠然としています・・・。
> 近親調が無難・・・とはありますが・・・

たくさん経験を積んで、どんな調に転調しても曲として成り立つように作れれば
よいですが、初心者はまずは近い調に移る転調にすると、比較的容易に曲が
破綻せずに作れるようです。


> たとえば、主幹部が、C調の場合、どこかで、G調に、転調する場合を考えたとして、
> キーとしては、CからGに、移動する・・・ということでしょうが、

転調は、メロディーをそのまま上げ下げすることではありません。
音階が変わるだけなので、メロディーに使用する音程の高低の幅は変えずに
同じ範囲でメロディーを作れば良いです。


> ならば、転調とは、『ファに#が付く曲』メロを作曲する・・・というイメージで、考えればいいのでしょうか?

たぶんそれでよいと思います。


転調が何者かを実感するには、既存の曲の転調している部分を自分で
探してみると良いと思います。曲の雰囲気がガラリと変わったり、
とても盛り上がる感じが実感できるのではないでしょうか。
そうすれば、転調の使い方もだんだん分かると思います。


それからこれはお節介ですが、「作曲法」というのをもしご存じなければ
一度チェックしてみても良いかも知れません。作曲について分かりやすく
練習法を解説しています。


tos.

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 157 番です.】
【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
音楽理論・作曲技術 に新しい記事を

T-Net ■ メインページ