習作 発表会 の 72 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> まだ、ファイルを聴いていないのですが、先に関連 > すると思われる話題を挙げておきます。 > 五度圏上を順番にTDS とつけていきますと、12の > 音位(エンハーモニックは同一視する)に対して次 > のように割り当てることができます。 > C _ T > G _ D > D _ S > A _ T > E _ D > B _ S > Gb_ T > Db_ D > Ab_ S > Eb_ T > Bb_ D > F _ S > 上の関係を五度圏の正12角形上に書いてみると、 > 90度回転に対して同じ機能が割り当てられることに > なります。 > アクシス・システムで検索すればさらに詳しい解説 > を見つけられるはずです。 > ただし、気をつけなければならないことは、主音機 > 能の持つ単一調性を含む拡張的な調機能に対する解 > 説ではあるのですが、逆に全ての和声の機能を一義 > 的に明示してくれはしません。 > 偶成和音と呼ばれる(弱進行とも呼ばれる)機能と > 和音の形が異なる物の可能性を無視して、機械的に > 三種類の機能を割り当てると、理解不能の和音が続 > 出することになります。 > それに突き詰めていくと、後一歩で現代音楽になっ > てしまう危険区域です。
■ メインページ