習作 発表会 の 76 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> 中途半端な書き込みですみません。 > III 度和音はT 機能もD 機能も持っています。D 機能 > は稀に使われるだけで殆どD4機能かT 機能として使わ > れます。(III=Em) > 一方でE => Cという連結は非常に良く出てきます。こ > ちらはVI度調からの復帰時にvi.V => I (E => C)の連 > 結が多いです。 > VI調に転調した後で I原調に戻るときに、VI調の半終 > 止からいきなり戻る形になります。例えば「星条旗よ > 永遠なれ」の冒頭部分とかです。 > これは逆に(vi.V => vi.III=I)のT 機能のIII が原調 > の Iと共通である事を利用したものなのでしょう。 > 終止に変化をつけたい時ですが、他の旋法を使ってみ > るというのはどうでしょう。教会旋法以外にも自由に > 規定して作ってみるという手もありますし。
■ メインページ