既存曲の研究 の 17 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> 高度なことは私には分からないので、私が分かる範囲内でレスします。 >> まずいきなり出てくる I V IV I の進行が素朴な雰囲気を出しています。 > 2度下降は、作曲法では不可になっていますが、ドイツの流儀では > 弱進行で可であるという話題が 作曲法掲示板で話題になっていました。 > C C#dim Dm は何だろうと思っていましたが、作曲法によれば V9 の根音 > 省略形と言うことです。確かに、I-ii.V9-II と、借用和音であることを > 見抜けば、ピッタリいきます。 >> Gm/Bb のあたりの仕掛けも肝ですね。この部分ちょっとあやふやなので > どこが仕掛けなのか分かりませんでした。 ^^; > // 「なだそうそう」って歌っているんですね。 > tos.
■ メインページ