MIDI の 56 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
>>> 現在の接続形態はこんな感じです。(shift を押しながら添付ファイル参照) >> 細かいことで済みませんが、PNGファイルを見れる人は GIF や JPG を >> 見れる人よりかなり少ないと思いますよ。 ^^; > >> // ウチでは画像ソフトが起動して表示されましたが。 ^^; > > えっ!?最近のブラウザで見れるもんじゃなかったんですか?(^^; > やばい、web ページとかにも使ってしまっています。 > 16色だと gif で保存できなかったから png にしただけなんです(^^; > >> ちなみに、PC の CD-ROM の音はアナログ接続なんですよね? >> ゲームをやらなければ全く構わないでしょうけど。 ^^; > >> // USB 接続の唯一の悩み。 > > コントロールパネル>マルチメディア>音楽CD で、 > デジタル音楽を可能にすると言うチェックができる CD-ROM ドライブが > あれば問題ないんでしょうけどね。サウンドカードで再生という形態なので、 > ちょっと重くなるかも知れませんが。 > そうでなかったら、サウンドカードの出力を UA-100 につなげる形になると思います。 > ノイズの追放はできなくなってしまいますが、CD を使うときだけですし、いいかも。 > Roland の FAQ でもそういう回答になっています。
■ メインページ