MIDI の 60 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> マイクの電池を買ってきました。単3型の半分の長さを持つ、カメラ用リチウム電池で、 > 一つあたり 3V なので、例の電池の代わりに2本直列に入れて 6V 供給できます。 > だいぶ信号レベルは上がって、普通に使える音量になりました。 > さっそく UA-100 のマイクシミュレータを通してハイファイな音になるように > 調節してみました。 > 結果として、私の耳的には満足です(^^) > もっと小さい電池で 3V と言うのがあって、それを3つだとちょっと短いんですが、 > けっこうマイナス極のバネが長いので収まりそう。コスト的には今の方がいいですが、 > 一度は 9V で試してみたいです。 > どうもこの手のマイクは集音目的と言うよりはすごく近接の音源を録音する物のようで、 > 近くの物が良く録音できました。Vocal スイッチに入れると、低域をカットするようです。 > これでとりあえずの録音環境は整いました。さて何をしようかな? > 新しい曲か、今までの曲の取り直し&マスタリングか。
■ メインページ