MIDI の 61 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> エフェクトモードには2つのモードがあります。 > > ・フルエフェクトモード > いくつかあるマルチエフェクトを一つ使うことができます。 > もちろん、マルチなので、その中には多数のエフェクトが直列につながっています。 > ・コンパクトエフェクトモード > SC-88Pro 相当となり、DTM ではおなじみのインサーションエフェクトと > システムエフェクト(cho,dly,rev)を使うことができます。 > > この名前の違いにだまされてしまうかも知れませんが、 > コンパクトエフェクトモードはそんなにコンパクトなわけではありません。 > マルチじゃないエフェクトがある分、コンパクトといえると思いますが、 > その方がマルチなものと違って扱いやすいことも多いはずです。 > コンパクトモードに含まれるマルチなエフェクトは、全く同じ中身で > フルエフェクトの方にもあったりします。と言うかギター系統は全部これらしい。 > つまり SC-88Pro と同じと言うことです。 > > コンパクトエフェクトモードはある意味主力になる部分だと思います。 > フルエフェクトモードは SC-88Pro に含まれていなかった、 > ボーカル向けエフェクトが入っているモードともとれます。 > > その中でもマイクシミュレータはおいしいです。 > まあ、イコライザとコンプレッサーの組み合わせと言えばそうかも知れませんが。
■ メインページ