MIDI の 62 番の書き込みへコメントを付けます.
ボード:
T-Net - 管理人室
フリートーク - フリートーク MainStream
音楽 - 音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - コンピュータ音楽 MainStream
コンピュータ音楽 - MIDI
コンピュータ音楽 - DTM おすすめリンク集
コンピュータ音楽 - 音楽理論・作曲技術
コンピュータ音楽 - 習作 発表会
コンピュータ音楽 - オリジナル音楽 発表会
コンピュータ音楽 - 既存曲の研究
フラクタル・Math Art - フラクタル・Math Art MainStream
フラクタル・Math Art - TFEngine & T-Fract 開発室
コンピュータ - コンピュータ MainStream
コンピュータ - プログラミングのお話
コンピュータ - UNIX
コンピュータ - インターネット
ゲーム - ゲーム MainStream
ゲーム - PlayStation
ゲーム - PlayStation2
ハンドル(名前):
(guest)
Subject:
書き込み:(1行は折り返さないように30文字程度で改行してください。)
> 今日はエレキギターを持っている友人(初心者)のうちに UA-100 を持っていって、 > 色々試してきました。 > > 最初はパソコンに接続せずに、UA-100 を単体のエフェクタとして扱う、 > ギターモードで試しました。パソコンがないと細かいセッティングはできませんが、 > 簡単に使えてカラオケでも役に立ちそうな感じです。 > オーバードライブだったんですが、けっこうそれだけでもいい音が出ていました。 > 20cm 四方くらいのギターアンプしか持っていない、しかもヘッドホンも持っていない > 友人は私が持参したヘッドホンで聴いたその音に驚いていました。 > その後、USB で接続し、その他のエフェクトを試しました。 > ディストーション、フランジャー、コーラス、ワウなど、それぞれけっこう > いい感じでした。 > > けど、これって全部 SC-88Pro に搭載されているエフェクタと同じなんですよね。 > MU 系と同じように、A/D Input があればこのエフェクトを使えたと思うと、 > かなりもったいない気がしてきます。 > > 自分でも多少練習してみましたが、やっぱりギターはだめです(^^; > あんなん押さえられません。押さえてもしっかり押さえないと音が鳴らないし、 > 他の弦に触っちゃうし、なんでこんなのを自由自在に操れるんだろうか?
■ メインページ