dtm.main - コンピュータ音楽 MainStream

 

■ メインページ ■ サブボード修正

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

#162: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/24 22:24:29 Sun Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #161: 楽しみながら苦しんで
Child Article: #163: 楽しみながら苦しんで

> 今回は1楽器のみの譜面にしました。各楽器のシミュレートは
> ちょっと不毛なところもありますし、曲の内容を読み取って

耳コピに何を求めるかによって、やり方もいろいろあるということ
なんですね。

私は楽器のシミュレートもポイントの一つですし、複数パートの
バランスとか楽器の組み合わせの再現も課題です。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#161: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/22 07:05:19 Fri Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #160: 楽しみながら苦しんで
Child Article: #162: 楽しみながら苦しんで

> やはり、また Waveファイルに録音して、シーケンサで鳴らしながら音を
> 取っているんですね?

そうですね。聞き返したりする手間が省けますし最後の仕上げに
同時に鳴らして変なところがないかあら探しもできますしね。
音楽の最大の難点は見直すのにすべて同じ時間をかけなければならない
ところですね。時間を含むもの全般がそうかも知れませんが
早送りして全体を見通すという事ができません。確かドラクエの音楽を
制作したすぎやまこういち氏の談だったと思うんですが、
楽譜は一気に全体を見通す事ができるのが最大のメリットだ、
との事でした。イメージが早送りされるような感じだそうです。
実際に早送りはだめでもイメージの早送りは大丈夫なんですね(^^;

今回は1楽器のみの譜面にしました。各楽器のシミュレートは
ちょっと不毛なところもありますし、曲の内容を読み取って
あとは自分の好きに再構成する方が作る際に相手にあわせなくて
いいので楽です。内容を知る事を優先した形でしょうか。

ちなみに曲は Steely Dan の GAUCHO です。
彼らの曲の中ではとびきり前向きで明るい曲です。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#160: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/21 20:26:20 Thu Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #159: 楽しみながら苦しんで
Child Article: #161: 楽しみながら苦しんで

> 調子がいいときは多くを望んで自らプレッシャーをかけてより多くを得る。
> そうでない、あるいは慣れてないときはできることからとりあえずでもやってみて
> そのときの最善を得る、と言う感じでしょうか。

そのようにしたいと思います。私の場合は、調子のいい悪いではないですけどね。^^;


> 最近の tos さんの書き込みを見ててかねてからくすぶっていた耳コピ熱に
> 火がついてしまって徹夜明けの朝から6時間もやってしまいました...
> その後用事があって外に出たので久々に 45 時間連続稼働と言う経験をしました。

45時間寝てないのも驚きですが、6時間も耳コピを続けられる集中力にも
感心してしまいます。私は、1時間も同じ事が続きません。 ^^;

やはり、また Waveファイルに録音して、シーケンサで鳴らしながら音を
取っているんですね?


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#159: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/21 02:34:16 Thu Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #158: 楽しみながら苦しんで
Child Article: #160: 楽しみながら苦しんで

> 冷静に考えれば簡単に思いつきそうなんですけど...Prologでも簡単に
> 推論できるようなことなんですが。 ^^;

これって誰でもいつも循環している問いかけのような気がします。
ここは一つ自分に都合良く解釈してしまうのはどうでしょう。
調子がいいときは多くを望んで自らプレッシャーをかけてより多くを得る。
そうでない、あるいは慣れてないときはできることからとりあえずでもやってみて
そのときの最善を得る、と言う感じでしょうか。

最近の tos さんの書き込みを見ててかねてからくすぶっていた耳コピ熱に
火がついてしまって徹夜明けの朝から6時間もやってしまいました...
その後用事があって外に出たので久々に 45 時間連続稼働と言う経験をしました。
寝ないと駄目ですね。最後の方は頭より手が動かなくなっていましたし(笑)
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#158: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/17 09:29:11 Sun Author: tos (tnet0004)
Child Article: #159: 楽しみながら苦しんで

耳コピも必要だと思い、実際に耳コピをしてみると、全然音が取れなくて、
そう言えば耳コピの道を断念したから「作曲法」の道に進んだんだっけ、
と思い出した今日この頃。


私の性質として、嫌いな物から食べると言う習慣があり、耳コピも難しい
所から攻めて、易しいところはあとで楽しみにとっておくと言うやり方を
しがちです。

でもそうすると、何もできないうちに八方塞がりとなり、その曲の耳コピは
断念となるのです。


やり方を間違えているんだと気づきました。まず出来るところからやる。
難しそうな所は残しておく。どんどん出来上がって楽しい。残った所は、
最善を尽くしてそれでもダメなら、今の自分の技量では無理と諦める。

背伸びをするなら、いきなり 10mもするんでなく、まずは 10cm して
みて、それが当たり前になったら次のステップへ進めば良いわけです。
逆上がりも出来ないのにいきなり大車輪を決めようとしても無理です。


冷静に考えれば簡単に思いつきそうなんですけど...Prologでも簡単に
推論できるようなことなんですが。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#157: 耳コピの必要性
Date: 2002/03/05 23:05:46 Tue Author: tos (tnet0004)

結局、DTM の王道は「作曲法」と「耳コピ」であると悟りました。

「作曲法」で曲は書けるようになる。でも、それだけではオルゴールの
音楽、もっと頑張ってピアノソロの音楽しか作れない。いろんな楽器で、
どんな演奏法があるかは、既存の曲をたくさん聴いて分析しないと
身に付かない。そういう結論になりました。

あまりにも当たり前すぎる結論なのに、何で気づかなかったのかが
悔やまれます。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#156: シーケンサとタブレットの関係
Date: 2002/02/26 16:28:57 Tue Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #155: シーケンサとタブレットの関係

> でも、安いのであれば、1万円くらいで手にはいるので、どうしようかなと。
> どなたか、試してみませんか? ^^

常識を覆すタブレットをヨドバシで見つけました。

「XP-Pen」
http://www.p-active.com/pro/pro1.html

まず小さい。ほぼ 15cmの正方形で、読みとり範囲は 8x6cm です。
そして安い。4980円です。

さて、読み取り範囲が小さいと使い勝手がどうなのか、それが
気になるところですが、机を広く占領してしまう従来のタブレット
とは一線か画している魅力的なデバイスです。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#155: シーケンサとタブレットの関係
Date: 2002/02/25 20:21:59 Mon Author: tos (tnet0004)
Child Article: #156: シーケンサとタブレットの関係

最近思ったのですが、DTMのシーケンサをタブレットで操作するのって、
凄く快適なんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか。

少なくとも、ピアノロールで編集するとき、エキスプレッションの
形状を描くときなど、微妙な調整を素早く行えそうに感じます。

液晶ディスプレイ付きのタブレットもあり、それでやれば最高でしょうが、
タブレットに 16万円も出すわけにはいきません。 ^^;

でも、安いのであれば、1万円くらいで手にはいるので、どうしようかなと。
どなたか、試してみませんか? ^^


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#154: Deleted by Sysop
Date: 2002/02/23 05:49:34 Sat Author: ()

#153: Deleted by Sysop
Date: 2002/02/18 03:41:15 Mon Author: ()

#152: DTMの悩み
Date: 2002/02/17 08:08:21 Sun Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #151: DTMの悩み

> 王道はないですねぇ、正直言って。一つの要因として、音楽は
> 本格的に手を変え土俵を変えて勝負をするような世界であって
> みんなが違う方を向いているからじゃないかなと思います。

思ったのですが、音楽を作るっていうのは、かなり孤独な作業
のように感じます。教えてもらってそれがすぐに自分で活用
できるかというと、なかなかそうでもないですし。


> なにか迷いがあるときは耳コピが一番だと思います。
> 他の人が作ったものを知ることはすごく刺激になります。
> 音源やソフトを変えるのも刺激を得る一つの方法みたいです。

音源やソフトを替えるにはお金が必要なので、耳コピをして
見ようかと思います。でも、耳コピもなかなか辛い作業です。


> 私も最近手を付けてないですねー。春休み中に何かやってみよう。

GOOさんの作品も最近聴いていないので、楽しみにしています。 ^^


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#151: DTMの悩み
Date: 2002/02/17 04:59:17 Sun Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #150: DTMの悩み
Child Article: #152: DTMの悩み

> 「プログラミングには王道がある!」と昔のマイコン雑誌には
> 書かれていたものですが、DTMには王道はないのでしょうか。

王道はないですねぇ、正直言って。一つの要因として、音楽は
本格的に手を変え土俵を変えて勝負をするような世界であって
みんなが違う方を向いているからじゃないかなと思います。

> 最近、苦しいばかりで実りがない気がしてなりません。
> 下手は下手なりに、楽しめる事があれば持続するのですが。

> 何が欠けてしまったんでしょうねぇ?
> 身の振りを決めないといけないようです。

なにか迷いがあるときは耳コピが一番だと思います。
他の人が作ったものを知ることはすごく刺激になります。
音源やソフトを変えるのも刺激を得る一つの方法みたいです。
私も最近手を付けてないですねー。春休み中に何かやってみよう。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#150: DTMの悩み
Date: 2002/02/13 19:39:40 Wed Author: tos (tnet0004)
Child Article: #151: DTMの悩み

「プログラミングには王道がある!」と昔のマイコン雑誌には
書かれていたものですが、DTMには王道はないのでしょうか。

最近、苦しいばかりで実りがない気がしてなりません。
下手は下手なりに、楽しめる事があれば持続するのですが。

何が欠けてしまったんでしょうねぇ?
身の振りを決めないといけないようです。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#149: 電車の中で作曲法
Date: 2001/12/04 22:45:51 Tue Author: tos (tnet0004)
Child Article: #238: 電車の中で作曲

電車通勤になり、単に本を読んでいるだけではもったいないので、
おもむろに鞄から五線譜を取り出し、作曲法を練習することに
しました。

B5サイズの下敷きとそれにクリップが付いた板(普通何というのか?)に
五線譜を挟むと、基本的にどこででも作曲法出来ます。(笑)

満員電車はともかく、人目がかなり気になるので、主に帰りの電車で
椅子に座ってやっています。車内はガラガラなので、私が何をやって
いるのか気づく人はいないでしょう。

ただ、結構電車って揺れるんですよね。注意深く書かないと、ぶれて
音符が書けません。 そうでなくても、人に見せられるようなきれいな
譜面は書けないのに。

大体、戸塚-横浜 間の10分の間に、4小節くらい書けます。大体、
2週間で8小節4声の対位法の練習が出来る計算です。今まで
毎日書く習慣が付いていなかっただけに、大きな収穫です。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#148: Deleted by Sysop
Date: 2001/10/20 21:55:23 Sat Author: ()

#147: 作曲法講習会のお知らせ
Date: 2001/07/27 22:41:34 Fri Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #143: 作曲法講習会(予定)のお知らせ

> 「作曲法」でお馴染みの 一ノ瀬 さんが東京にやってきます。これを機会に、
> 「作曲法講習会」が行われる計画が持ち上がっています。

決まりました。飛び入りでぜひどうぞ。 ^^;


日時: 7月28日(土) 午後5時45分(*1)
集合: JR戸塚駅 橋上駅改札(*2) 出口向かって左のコンビニ前

会場: 「横浜女性フォーラム」2階 多目的スタジオ(*3)
時間: 午後6時〜9時(*4)
設備: 電子ピアノ、椅子、机、ホワイトボード
料金: 部屋代:800円 電子ピアノ:1000円


*1 戸塚駅から会場まで、歩いて10分くらいです。

*2 戸塚駅には地下もありますが、ホームから上る階段が一か所
だけありますので、そこを上ってください。

*3 2階には音楽室もありますが、予約できたのは多目的スタジオ
です。

*4 準備や片付けなどの時間も含まれます。


ご参考:

「横浜女性フォーラム」
http://www.women.city.yokohama.jp/shisetsu/sa02_jc.html

地図
http://www.women.city.yokohama.jp/shisetsu/totu_map.html


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#146: 外部も内部も音源不調
Date: 2001/07/22 09:06:16 Sun Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #145: 外部も内部も音源不調

> はじめましてKAZと申します。

はじめまして。お返事ありがとうございます。


> この症状は、どうも初期不良ではないでしょうか。
> (確かYAMAHAで案内を出してたようですが)

私もその案内は知っています。もしかしたら、今回の症状もそれなの
かも知れません。

ただ、最近になって発症しましたし、音色もドラムの音だけのように
感じるので、違う原因かも知れません。


> 実は私も同様の不良が発生して、修理に出そうと思ったのですが
> 時間がかかりそうだったので自分で半田ゴテをだして、ICの足を
> 暖めて直しました。(半田づけ不良でした。)

自分で直せる物なんですね。原因の部位が分かればできるのでしょうが、
私はそれほど器用でないので、より根本的に壊してしまう可能性が大です。


> でも修理に出したほうが確実ですね。

MU100を買ったヨドバシカメラに修理をお願いしました。でも、1か月
くらいかかるそうです。自分で、YAMAHA まで持っていけば良かった
かなとちょっと思いました。 ^^;


> MU100の音源は結構気に入ってます。
> ローランド、コルグもそろえましたが、重圧感は一番だと思います。

普段、YAMAHA の音源しか使ったことがないので、メーカーによる音源の
違いは分かりません。 私は、コルグで NS5R という音源にちょっと興味が
あったので、機会があれば使ってみたいなと思います。

ただ、私はまだ音色に凝った作り方をしていないので、そろそろ考えて
みたいと思います。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#145: 外部も内部も音源不調
Date: 2001/07/21 23:04:29 Sat Author: GUEST (guest)
Parent Article: #144: 外部も内部も音源不調
Child Article: #146: 外部も内部も音源不調

> 私の MU100 は、どうやらドラムの音を鳴らすとキンキンとノイズが乗る
> ようになってしまいました。 故障のようです。

> 仕方ない、サウンドカードのXG音源を使おうかと思ったのですが、
> こちらは音楽を演奏させると、音源がハングアップ(?)してしまって
> うまく鳴りません。

> せっかく、そろそろ一曲...と思ったのに、やる気がゲッソリです。 ^^;

> とりあえず、MU100 の方は修理に出したいと思います。最新の音源に
> 買い換えると言う手もあるのですが、まだまだろくに使っていない気も
> してもったいないです。 ^^;


> tos.

はじめましてKAZと申します。

この症状は、どうも初期不良ではないでしょうか。
(確かYAMAHAで案内を出してたようですが)
実は私も同様の不良が発生して、修理に出そうと思ったのですが
時間がかかりそうだったので自分で半田ゴテをだして、ICの足を
暖めて直しました。(半田づけ不良でした。)

でも修理に出したほうが確実ですね。
MU100の音源は結構気に入ってます。
ローランド、コルグもそろえましたが、重圧感は一番だと思います。

では

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#144: 外部も内部も音源不調
Date: 2001/07/15 19:40:02 Sun Author: tos (tnet0004)
Child Article: #145: 外部も内部も音源不調

私の MU100 は、どうやらドラムの音を鳴らすとキンキンとノイズが乗る
ようになってしまいました。 故障のようです。

仕方ない、サウンドカードのXG音源を使おうかと思ったのですが、
こちらは音楽を演奏させると、音源がハングアップ(?)してしまって
うまく鳴りません。

せっかく、そろそろ一曲...と思ったのに、やる気がゲッソリです。 ^^;

とりあえず、MU100 の方は修理に出したいと思います。最新の音源に
買い換えると言う手もあるのですが、まだまだろくに使っていない気も
してもったいないです。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#143: 作曲法講習会(予定)のお知らせ
Date: 2001/07/08 20:50:36 Sun Author: tos (tnet0004)
Child Article: #147: 作曲法講習会のお知らせ

「作曲法」でお馴染みの 一ノ瀬 さんが東京にやってきます。これを機会に、
「作曲法講習会」が行われる計画が持ち上がっています。

現在決まっているのは、

・7月28日(土)か8月1日(水)。
・ピアノが使える会場。公民館など。
・内容は「作曲課題」か「和音連結」か「作曲修業」。
・その場で課題を行いながら、一ノ瀬 さんが指導。

です。

現在、講習会の計画を、「作曲法サポートページ」の作曲法掲示板で行われて
います。興味のある方は、ぜひ参加してください。

作曲法サポートページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/


// 私も都合が付けば参加する予定です。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

レスチェックした記事を
【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

T-Net ■ メインページ