dtm.main - コンピュータ音楽 MainStream

 

■ メインページ ■ サブボード修正

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

#182: 最近のソフトシンセ
Date: 2003/02/12 21:20:22 Wed Author: 沢渡 みかげ (subop)
Parent Article: #181: 最近のソフトシンセ

>> ソフトシンセというと,VSC-88(今はMP1か)とかYAMAHAのやつを
>> 連想していたんだけど,少し見ていたらもっと高音質なのがある模様.
> どのあたりが高音質なのかといえば、浮動小数点演算をしているから
> なんでしょうか。 音源モジュールは整数演算?

波形の容量が大きいのでは...
Halion は CD4毎分くらいの波形データがあるので,
64MBytesとかのハード音源と比べるとその辺で有利.

TheGrandが3万くらいなのでピアノ用にこれかっても
おもしろそうだけど,VSTのホストアプリが高くて(汗)
Cubaseとかはちょっと手が出ない感じです.うーむ...

楽器屋さんで1度音を聞いてみたいかなぁ.
なかなか行く暇がないけど(^^;

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#181: 最近のソフトシンセ
Date: 2003/02/12 18:31:28 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #180: 最近のソフトシンセ
Child Article: #182: 最近のソフトシンセ

> ソフトシンセというと,VSC-88(今はMP1か)とかYAMAHAのやつを
> 連想していたんだけど,少し見ていたらもっと高音質なのがある模様.

どのあたりが高音質なのかといえば、浮動小数点演算をしているから
なんでしょうか。 音源モジュールは整数演算?


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#180: 最近のソフトシンセ
Date: 2003/02/12 11:26:13 Wed Author: 沢渡 みかげ (subop)
Child Article: #181: 最近のソフトシンセ

ソフトシンセというと,VSC-88(今はMP1か)とかYAMAHAのやつを
連想していたんだけど,少し見ていたらもっと高音質なのがある模様.

ローランドが出している HyperCanvas,SuperQuartet,Orchestralのうち
オーケストラルのdemoが...

http://www.roland.co.jp/lib/download/HQOR_Audio_Demo.html

ピアノの音がよいのが欲しかったので探していると,The Grand
というソフトシンセもあるようです.これのdemoは無かったのですが,
同じメーカーの別の製品のdemoが...

http://japan.steinberg.net/products/halionse/demo.html

うーん,ソフトシンセでここまでいい音が出るとは...
かなりびっくりです.

このメーカー,ギタリストという製品もあって,コードを
指定すると適当に演奏してくれるらしいです.demoも2曲あり.


88Proとかだと,やっぱり個々の音がかなり偽物っぽいのですが,
ここまでいい音が出るなら,ピアノ曲とかやるのも面白そうだなーとか.
体験版とかがもう少しゲットできればいいのですが(^^;

ちょっとシーケンサとか買ってみようかなーとか思ったりもしましたが
衝動買いで5万ほどの出費は痛いので悩み中.(^^;
(Cubasis VST と The Grand あたりが候補かな?)

MP3 で出力前提になっちゃいますが(^^;

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#179: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?
Date: 2002/11/22 10:29:35 Fri Author: GUEST (guest)
Parent Article: #178: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?


> 私自身は YAMAHAの「XGworks」を使っていますが、快適に使って
> います。「SOL」はその上位ソフトです。製品紹介のページを
> 以下に示します。

 ありがとう。早速診て見ました。 この休みに体験版を体感してみます。

 ダン。

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#178: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?
Date: 2002/11/22 00:11:15 Fri Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #177: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?
Child Article: #179: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?

> でも、そろそろ、ソフトも変え様かと思っています。
> 日本語版で、MIDI Ochestrator より機能が上のヤツ。

私は残念ながら MIDI Ochestrator という音楽ソフトを知りません
でした。 なので、それより機能が上かどうかわかりませんが、
私がお薦めしたいと思うのは、YAMAHA の 「SOL」です。

私自身は YAMAHAの「XGworks」を使っていますが、快適に使って
います。「SOL」はその上位ソフトです。製品紹介のページを
以下に示します。

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/sol/index.html

また、体験版も用意されていますので、どんなソフトか体感する
こともできます。そのページを以下に示します。

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/tryout.html#sol


もしよろしければ、ご参考にしてください。^^


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#177: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?
Date: 2002/11/21 16:54:26 Thu Author: GUEST (guest)
Child Article: #178: 日本語版のMIDIソフト推奨版は?

お世話になります。

現在使っているMIDIソフトは、7−8年前に買ったCREATIVEのAWE64GOLDに
付属されていた、VoyataのMIDI Ochestrator Ver2.X です。
Win98、WinME、Win2000と使いつづけています。
もちろんSoundカード自体はAudgyPlutinumに上げて使っています。
MIDI打ち込み、再生、楽譜印刷、かなり良くできています。

でも、そろそろ、ソフトも変え様かと思っています。
日本語版で、MIDI Ochestrator より機能が上のヤツ。
でも、MIDI Ochestrator しか知らないので、どんな機能が上なのかが良く分か
らずですが。

ハードウェアには依存しない、マトを得ない質問で恐縮ですが、何か良いソフト
あったら教えて下さい。

よろしく、お願いします。

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#176: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/10/13 08:10:28 Sun Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #165: TMIDI と WindowsXP との相性
Child Article: #261: TMIDI と WindowsXP との相性

> WindowsXP にしてから、TMIDI が動かなくなりました。

TMIDI以外の MIDIプレイヤーを入れてみようと思いました。
でも、TMIDI以外だと、ロクなフリーソフトがないですね。 ^^;

ところが、他のを入れてみても同じようにソフトが落ちてしまう
現象が出ました。要するに、TMIDI自体がおかしいというわけでは
なさそうです。

MIDIドライバーも入れ直したりして色々調べてみた結果、MIDI
プレイヤーの出力に MIDIマッパーを指定するとソフトが落ち、
直接 MIDIドライバーを指定すると動くことを発見しました。

結局、WindowsXPがいけなかったのかも知れません。
疑ってごめんなさい。 > TMIDI


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#175: 電話の呼び出し音
Date: 2002/08/31 16:18:05 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #174: 電話の呼び出し音

> けど、なんか他のところと倚音の解釈がちょっと違うような...
> 検索してみたら予備動作のない掛留音や刺繍音という解釈が多いみたいです。

半音の方が自然なら半音でよいし、全音の方が自然な場合があれば、
全音でも良いと読んだこともあります。
要は、倚音感が得られれば良いんでしょう。


> どちらかというと私がクラシックっぽい音運びになれていない
> せいかもしれません。F# G だととてもクラシカルな感じがしますし。

ポピュラーでも探してみれば半音下の倚音ってあると思うんですけどね。
あまり、クラシックかどうかというのを気にして曲を作ったことはないです。


あと、3小節目の F# のベースに メロディーに G があると響きが良くない、
という天使の囁きを受けたので、それを改善してみました。結局、F#dim は
諦めて、D7 と素直にしました。

GOOさんのアドバイスも含めて、改善版呼び出し音を添付ファイルします。


tos.


[ http://www.tnet.to/filer/93/bell_a.mid 2.6KBytes (2671Bytes) ]

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#174: 電話の呼び出し音
Date: 2002/08/27 22:24:21 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #173: 電話の呼び出し音
Child Article: #175: 電話の呼び出し音

>> 下方の刺繍音は半音に変化する場合があるって聞いた気がしますが
>> 倚音の場合はそう言う変化はないようです。
> これは、作曲法2000では、倚音で半音変化します。

> 課題4 外音(倚音)
> http://homepage2.nifty.com/sakico/sak1/114.htm

おお、これは失礼...
けど、なんか他のところと倚音の解釈がちょっと違うような...
検索してみたら予備動作のない掛留音や刺繍音という解釈が多いみたいです。

> 倚音がヘンに聞こえるのは、恐らく内音よりも倚音の方が長くない
> からだと思います。付点音符が使えれば、倚音の方を付点4分、
> 内音の方を8分にしたかったところです。

どちらかというと私がクラシックっぽい音運びになれていない
せいかもしれません。F# G だととてもクラシカルな感じがしますし。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#173: 電話の呼び出し音
Date: 2002/08/27 21:32:48 Tue Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #172: 電話の呼び出し音
Child Article: #174: 電話の呼び出し音

> 下方の刺繍音は半音に変化する場合があるって聞いた気がしますが
> 倚音の場合はそう言う変化はないようです。

これは、作曲法2000では、倚音で半音変化します。

課題4 外音(倚音)
http://homepage2.nifty.com/sakico/sak1/114.htm


倚音がヘンに聞こえるのは、恐らく内音よりも倚音の方が長くない
からだと思います。付点音符が使えれば、倚音の方を付点4分、
内音の方を8分にしたかったところです。


> 試しに G F# G の刺繍音の形態に変えてみましたが

確かに良さそうです。


私の場合、規則どおりなら安心してしまう傾向にあるので、もっと自分の
耳も使わないとダメなんでしょうね。


> 思ったりもしました。で、次の拍の音符は1オクターブ下の G に持っていって
> 次のアプローチの一部としての役割も兼ねるようにしたり。

オクターブ下のGまで飛んでいくと、真ん中のパートの音とぶつかってしまう
ので、全体を修正しないといけなくなってしまいますね。

思いつきだけでは、やっぱり良い曲はできないものです。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#172: 電話の呼び出し音
Date: 2002/08/27 02:51:32 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #171: 電話の呼び出し音
Child Article: #173: 電話の呼び出し音

> 電話の呼び出し音っぽいメロディーを意識して作りました。
> 余りよいデキではありませんが、聞き入ってしまうような傑作を
> 作ってしまうと、受話器を取るのが遅れそうなので、良いでしょう。(笑)

メロディーにはあまり詳しくないので変なこと書いているかも知れませんが(^^;
前半最後の F# G のメロディーが少し違和感を感じました。
F# は強拍に来てるので倚音になると思いますが、
下方の刺繍音は半音に変化する場合があるって聞いた気がしますが
倚音の場合はそう言う変化はないようです。
試しに G F# G の刺繍音の形態に変えてみましたが
こっちだと幾分自然なようです。倚音で行く場合は
A G の上からのアプローチの方がこの場合どちらかというと自然じゃないかと。
前のコードが F#dim なので元の F# G でもそんなに違和感はないんですけどね。

私の感覚だと、前の小節で十分な不安定感があるのでわざわざ
倚音や刺繍音で動きを出さずにすぐ G に解決しちゃってもいいかなとか
思ったりもしました。で、次の拍の音符は1オクターブ下の G に持っていって
次のアプローチの一部としての役割も兼ねるようにしたり。

参考までに...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#171: 電話の呼び出し音
Date: 2002/08/26 22:07:41 Mon Author: tos (tnet0004)
Child Article: #172: 電話の呼び出し音

ウチの電話機は、三和音のメロディーを自作する事ができる機能が
あります。電話を買うときに、その点を重要視して選んだので。
でも、今までプリセットの音楽にしていました。 ^^;

というわけで、8小節ですが作ってみました。付点の音符が使え
なかったり、音域が3オクターブと制限がきついですが、作曲法の
課題だと思えば、なんて事はありません。 ^^

電話の呼び出し音っぽいメロディーを意識して作りました。
余りよいデキではありませんが、聞き入ってしまうような傑作を
作ってしまうと、受話器を取るのが遅れそうなので、良いでしょう。(笑)

添付ファイルに、その音楽のMIDIファイルを付けました。
でも、この呼び出し音で実際に電話がかかってくるのは、いつの事に
なるでしょうか...。 ^^;;


tos.


[ http://www.tnet.to/filer/92/bell.mid 1.76KBytes (1805Bytes) ]

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#170: お風呂場でメロディーが浮かんでくるわけ
Date: 2002/04/13 14:35:58 Sat Author: tos (tnet0004)

前にも何度かお話ししたと思いますが、普段、パソコンに向かっている
時よりも、お風呂場の方が良くメロディーが浮かんでくる現象があります。

これはなぜだろうとずっと考えていました。体温が上昇するからか、
心拍数が上がるからか、湿度が高いからか、胸が圧迫されるからか、
他に集中することがない環境だからか。

でも、それに近い環境、布団の中に入っても全然うまく行きません。
もっと何か、根本的な所が違うはずです!


結論を言えば、お風呂場では鼻歌やハミングでメロディーを再生して
いるのに対し、部屋では楽器のキーボードで弾こうとしている点が
大きく違っているようです。

声は、自分の思っているとおりに発音することができますが、鍵盤で
それをやろうと思ってもできません。ここが障害になっているものと
思われます。逆に、自分の一部のように楽器を操る人には、鼻歌よりも、
楽器を使った方がストレートに表現できるのかも知れませんね。

と言う訳なので、部屋でも鼻歌をすればよいのですが...案外なかなか
そう言う気分にもなれない所が難しかったりします。でも、解決方法が
分かって良かったです。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#169: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/04/11 07:32:07 Thu Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #168: TMIDI と WindowsXP との相性

> これは違いますよ。実行ファイルか実行ファイルへのショートカットを
> 右クリックすると Win2k だと Compatibility、WinXP だと「互換性」
> と言うタブがあります。

これは知りませんでした。でも変化なしです。


> けど XP が顔文字にしか見えないって人は結構いるんですかね?
> やられたのびたくんみたいな

言われてみると、うぎゃぁ って感じですね。(笑)
% が、ウルトラマンの首かしげに見える人もたくさんいると思います。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#168: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/04/11 00:01:23 Thu Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #167: TMIDI と WindowsXP との相性
Child Article: #169: TMIDI と WindowsXP との相性

>>  ところで、互換モードではどうですか?
> Windowsクラシックの画面のことですよね。
> ダメです。 変わりないです。

これは違いますよ。実行ファイルか実行ファイルへのショートカットを
右クリックすると Win2k だと Compatibility、WinXP だと「互換性」
と言うタブがあります。

けど XP が顔文字にしか見えないって人は結構いるんですかね?
やられたのびたくんみたいな
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#167: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/04/03 21:18:04 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #166: TMIDI と WindowsXP との相性
Child Article: #168: TMIDI と WindowsXP との相性

>> WindowsXP にしてから、TMIDI が動かなくなりました。
>  私はなんの問題もなく動いていますが。
>  ちなみに私はWinXP+KT266A(チップセット)+SC-8850(USB接続)です。

何が違うんでしょうね。
ウチは WinXP Pro + 440BX + RS-232C - MU100 です。
特別アップグレード版で、真っ新からインストールしました。


>  ところで、互換モードではどうですか?

Windowsクラシックの画面のことですよね。
ダメです。 変わりないです。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#166: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/04/03 20:54:21 Wed Author: Komit (tnet0027)
Parent Article: #165: TMIDI と WindowsXP との相性
Child Article: #167: TMIDI と WindowsXP との相性

> WindowsXP にしてから、TMIDI が動かなくなりました。
> 対応していないんだろうなぁと、XPで動作確認してあるという最新版に
> 入れ替えましたが、動く気配がありません。

 そうですか?
 私はなんの問題もなく動いていますが。
 ちなみに私はWinXP+KT266A(チップセット)+SC-8850(USB接続)です。

 ところで、互換モードではどうですか?


Komit

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#165: TMIDI と WindowsXP との相性
Date: 2002/04/03 20:32:24 Wed Author: tos (tnet0004)
Child Article: #166: TMIDI と WindowsXP との相性 #176: TMIDI と WindowsXP との相性

WindowsXP にしてから、TMIDI が動かなくなりました。

対応していないんだろうなぁと、XPで動作確認してあるという最新版に
入れ替えましたが、動く気配がありません。

XP って、案外と互換性がないんですね。それよりも TMIDI、どうして
くれようか。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#164: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/25 03:35:50 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #163: 楽しみながら苦しんで

> サウンドクリエイターじゃない、と言う原因も多分にあると思います。
> ふとこのことを思い出した一幕でした(^^;

単純な最初に考えた理由を忘れていました。
ボーカルを楽器に置き換えるのに耐えられなかったからです(^^;
そんな事をするぐらいならこうしてしまえ、と言う勢いだった気がします...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#163: 楽しみながら苦しんで
Date: 2002/03/25 02:40:01 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #162: 楽しみながら苦しんで
Child Article: #164: 楽しみながら苦しんで

>> 今回は1楽器のみの譜面にしました。各楽器のシミュレートは
>> ちょっと不毛なところもありますし、曲の内容を読み取って
> 耳コピに何を求めるかによって、やり方もいろいろあるということ
> なんですね。

> 私は楽器のシミュレートもポイントの一つですし、複数パートの
> バランスとか楽器の組み合わせの再現も課題です。

不毛というのはちょっと言い過ぎでした。
正直言ってその制限の中でどこまでできるかというのは本当におもしろい
挑戦ですからね。私はそんなにストイックに楽器のシミュレートをした事は
ないんですが、匠シリーズとかを読むとすごいなぁと思ってしまいます(^^;

私がこんな風に書いちゃったのは DTM 音源は本来楽器であって、
得意な表現を担当すればいいと思うようになってきていたからです。
特に難しいのが楽器の物理特性に依存した表情付けをコンピュータで行う
場合です。ピッチベンドひとつ挙げるだけでも自然に聞こえる曲線を作る事は
すごく難しいですし。そういうのはやっぱり演奏者に任せるのが手っ取り早い
ですし、DTM 音源はそれが得意とする分野、電子音系が多いと思いますが、
そっちを担当すればいいのではないかと考えたわけです。

もちろん演奏者を見つけるのも一苦労ですし、お金の問題もあると思うので
そう簡単にはいかないですが、演奏してもらわないにしても DTM 音源が
得意な範囲で音楽をやるのは効率や完成度を上げる上で有用じゃないかな、
と思ったりもします。

まあ、なんだかんだ言い訳しても(^^;、元々私は作曲の趣味はあっても
サウンドクリエイトに関してはこだわりの人たちを見て、
ああ、俺のこだわるレベルとは違う、と感じてしまうところがあって、
サウンドクリエイターじゃない、と言う原因も多分にあると思います。
ふとこのことを思い出した一幕でした(^^;
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

レスチェックした記事を
【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

T-Net ■ メインページ