dtm.main - コンピュータ音楽 MainStream

 

■ メインページ ■ サブボード修正

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

#242: 電車の中で作曲
Date: 2004/01/10 20:42:18 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #241: 電車の中で作曲
Child Article: #243: 電車の中で作曲

> ??シーケンサでやっていたものは作曲ではない
> ようにかかれているように見えますけど、どの辺の作業を
> 作曲として書いてるんでしょうか?

私の書き方が悪いのか、読み違えているようですね。すみません。

私の場合、鼻歌で作曲した場合と、鍵盤で作曲した場合とでは、
できる曲が違うと言うことです。というか、鍵盤で作曲できません。

だから、鍵盤で作曲するようになるには、

>> 思い通り弾けるように練習する → 作曲できるようになる

と思ったわけです。

このあたりの気持ち、弾けてしまう人には分からないのかも
しれませんが。 ^^;


このような下地があって、だから電車の中で作曲するにはどうしたら
いいのかな、という私の個人的な悩みを打ち明けたわけです。(笑)


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#241: 電車の中で作曲
Date: 2004/01/05 00:57:04 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #240: 電車の中で作曲
Child Article: #242: 電車の中で作曲

>> 電車内でやるならミニノート PC でイヤホン付けて
>> ソフトシンセで作業するか、QY シリーズか、
>> といったところじゃないでしょうか?
> もちろん、鍵盤が弾ける人にはそれが良いでしょうが、できない人には
> 無理です。つまり、

別に弾けなくてもいいんじゃないですか?
QY シリーズはいわゆるハードシーケンサなので
ノートとソフトウェアでやることをコンパクトにまとめてあるだけで
リアルタイムに弾くようなものでもないですし。

> 思い通り弾けるように練習する → 作曲できるようになる
> というのが、正しい道筋というものなんでしょうか。 ^^;

??シーケンサでやっていたものは作曲ではない
ようにかかれているように見えますけど、どの辺の作業を
作曲として書いてるんでしょうか?

>> 僕も PC カード型 MIDI 音源を求めていたんですけど
>> YAMAHA も ROLAND も商品開発をやめてしまったようで...
> ノートでもソフト音源を十分に鳴らせるパワーを持ってきたので、
> わざわざハードで鳴らさなくても、という方針なんでしょう。
> ソフトでやった方が重量が軽いですし。

しかし動作が重くなるのは避けようがなく、
重くなってリズムがもたるような状況が発生するよりは
ハード音源に発音は任せたい状況は続いています。
ソフトウェアシンセ全盛のような風潮ではありますけど、
あまりソフトウェアばかりには任せたくないなぁと考えています。
ソフトウェアシンセでもまともなものは高いですしね。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#240: 電車の中で作曲
Date: 2003/12/31 07:29:16 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #239: 電車の中で作曲
Child Article: #241: 電車の中で作曲

> 電車内でやるならミニノート PC でイヤホン付けて
> ソフトシンセで作業するか、QY シリーズか、
> といったところじゃないでしょうか?

もちろん、鍵盤が弾ける人にはそれが良いでしょうが、できない人には
無理です。つまり、

思い通り弾けるように練習する → 作曲できるようになる

というのが、正しい道筋というものなんでしょうか。 ^^;


> 僕も PC カード型 MIDI 音源を求めていたんですけど
> YAMAHA も ROLAND も商品開発をやめてしまったようで...

ノートでもソフト音源を十分に鳴らせるパワーを持ってきたので、
わざわざハードで鳴らさなくても、という方針なんでしょう。
ソフトでやった方が重量が軽いですし。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#239: 電車の中で作曲
Date: 2003/12/30 22:15:05 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #238: 電車の中で作曲
Child Article: #240: 電車の中で作曲

> ただ、テルミンがあったとしても、やはりそれを電車内で使うわけには
> いかないでしょうね。 ^^;;

電車内でやるならミニノート PC でイヤホン付けて
ソフトシンセで作業するか、QY シリーズか、
といったところじゃないでしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy100/index.html

僕も PC カード型 MIDI 音源を求めていたんですけど
YAMAHA も ROLAND も商品開発をやめてしまったようで...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#238: 電車の中で作曲
Date: 2003/12/30 21:49:23 Tue Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #149: 電車の中で作曲法
Child Article: #239: 電車の中で作曲

> 電車通勤になり、単に本を読んでいるだけではもったいないので、
> おもむろに鞄から五線譜を取り出し、作曲法を練習することに
> しました。

できれば、作曲(といってもメロディー)を作ったりもしてみたいのですが。
でも、頭の中だけでメロディーを浮かべようと思ってもダメで、やはり
音が鳴ってくれないといけません。

お風呂の中だと、鼻歌でいくらでも(誇張)良いメロディーが出てきたり
しますが、電車内でそれをやると冷たい視線を浴びせられること必至です。

ミニ鍵盤のような楽器にイヤホンを付けてやればよいのでしょうが、
私の場合、楽器を演奏しながらでは作曲できません。指が動かないので、
指の動きの範囲内でしかメロディーができないからです。

鼻歌の良い所は、自分が思い浮かべる音を、リアルタイムでストレートに
表現できるところです。だから、それと同じような楽器があると良いのですが。

私が思いつく電子楽器はテルミンです。テルミンのように非離散的な
音階をもつ楽器があれば、鼻歌をせずに作曲ができるのではないかと密かに
思っているわけです。

ただ、テルミンがあったとしても、やはりそれを電車内で使うわけには
いかないでしょうね。 ^^;;

tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#237: Windows Updateで解決かも?「SOL2」
Date: 2003/09/26 00:20:48 Fri Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #236: とにかく使ってみる「SOL2」

>> 安定するかなと思って XGworksから乗り換えたのに...パソコン自体を新しく
>> しないとダメかな? ^^;
> 新しくパソコンを買うまで何もしないのはもったいないので、
> 頻繁に保存を繰り返しながら使ってみることにしました。

何となく、XPのSP1をあててみたり、Windows Updateしてみたら、
ハングアップしなくなったような気がします。気のせいでなければ、
これで存分に使えるようになるかも!


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#236: とにかく使ってみる「SOL2」
Date: 2003/09/10 00:27:25 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #235: 不調?「SOL2」
Child Article: #237: Windows Updateで解決かも?「SOL2」

> 安定するかなと思って XGworksから乗り換えたのに...パソコン自体を新しく
> しないとダメかな? ^^;

新しくパソコンを買うまで何もしないのはもったいないので、
頻繁に保存を繰り返しながら使ってみることにしました。

でも、そうすると、案外普通に使える物ですね。不思議です。
もうちょっと頑張ってみます。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#235: 不調?「SOL2」
Date: 2003/08/17 22:05:45 Sun Author: tos (tnet0004)
Child Article: #236: とにかく使ってみる「SOL2」

ウチのパソコン環境が悪いのか、「SOL2」がまだ不完全なのか分かりませんが、
オートアレンジャー や ボイストゥスコアR を使っていると、ハングして
しまうことが頻繁にあります。

安定するかなと思って XGworksから乗り換えたのに...パソコン自体を新しく
しないとダメかな? ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#234: new item
Date: 2003/07/22 21:01:51 Tue Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #233: デジタルミキサー

新しいアイテムを手に入れたら、隅々まで使い倒してみるというのは、
楽しいことですね。

とは言え、私はバージョンアップしたソフトなどを手にしても、今まで
使い慣れた機能しか使わないのでもったいないことをしています。
せめて SOL2が届いたら、一通りの機能を使って楽しんでみないと。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#233: デジタルミキサー
Date: 2003/07/22 00:49:40 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #232: デジタルミキサー
Child Article: #234: new item

今回は他で見かけられない Tips とかも見つかっているので
今まで書いた事と共にこちらにまとめてみました。
http://www.24-da.net/~goo/rsp/
何となく「である調」になってしまいました(^^;
それがちょっと気になっていたり...
GOO
E-Mail: goo-n@geocities.co.jp

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#232: デジタルミキサー
Date: 2003/07/20 06:11:14 Sun Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #231: デジタルミキサー
Child Article: #233: デジタルミキサー

> では、物が来るのを楽しみにしておきます... 来週頭の予定です。

早めに入荷したので昨日取りに行ってきました。
一通り使ってみて、ほぼ予想通りのもので、こんなのが
4万円で買える時代になったのか、と感慨ひとしおです。

けど、ミックス自体は音源が二つなので 88Pro の入力にもう一つの音源を
繋げるだけでもいけるので、僕の中ではある意味オーディオインターフェイス
としての役割の方が大きいかもしれません。強化版 UA-100 みたいな(^^;
まあ、それだけとしても見合いそうな価格なわけですが...

細かい点を挙げていくと、44.1kHz 固定でサンプリングレートコンバータとかを
搭載していないので 48kHz や 96kHz で動作する機器やソフトシンセを
使用している人は要注意です。
あくまで 44.1kHz で完結する事が前提のシステムです。

それにしてもフルデジタルというのはある意味不便なシステムですね。
クロックをそろえないといけないため、CD プレイヤー等のスレーブになれない
機器が動作するときはそれをマスターにして動作しなければいけません。
いちいち切り替えるのが面倒です。ショートカットはあるので何とかなりますが...
アナログで機器間をつなぐのであれば内部のデジタル化はその機器内で
納めればいい話なんですが、異なる機器間でデジタルオーディオをやりとりする
ためにはこういう面も出てくるんですね。

それと、チャンネル数よりフェーダーの数が少ないコンパクトにした
デジタルミキサーの場合、フェーダーに割り当てるチャンネルを切り替えるんですが、
こういうときムービングフェーダーじゃない点は結構いやかもしれません。
毎回切り替わったチャンネルの値にあわせなければいけません。
けど、よく考えたらムービングフェーダーだとしても、ムービングつまみも
搭載していないと切り替え後、合わせなければいけない作業は
残ってしまう事に気づきました。たいていチャンネルごとに EQ つまみとかがあるので
切り替わったときにこれも何とかしないといけないんです。
業務用でもムービングつまみはあまり無いようです。と言うか見つけられませんでした。

機械的に動作する分普通より壊れやすそうだし、無くてもいいやと言う
感じに実際使ってなっています。ちなみに、設定値のところまで
つまみやフェーダーを持っていかないと値が変化しないモードと
つまみの位置が値と違う状態から動かすと即反映されるモードと
選択できるようになっていました。デフォルトは即反映でしたが
僕の感覚としては設定値から変更するのが筋だと感じたので
前者の設定にしています。こうすれば違和感なく切り替えて使えます。

エフェクタですが、各チャンネルごとに 3band の EQ をかけられて、
エフェクト2系統となっていますが、それに加えてコンプレッサーが
独立して2系統使えるようになっています。YAMAHA O1V のような
本格的なデジタルミキサーの場合、各チャンネルごとにコンプレッサーやリバーブも
かけられるようになっていて、そちらにはかないませんが、コンプレッサーが
別個にあるという事は多少自由度が上がりそうです。エフェクト2系統と
合わせて4系統のコンプレッサーとしても使えますし。
それに、なんだか UA-100 よりずっとエフェクトの品質が良い感じです。
まあ、UA-100 のエフェクトは 88Pro のものをオーディオにかけられるようにした
感じだったのでクオリティが違って当然なのかもしれませんが...

とりあえずまだ把握しきれていないので続報は後ほど。
GOO
E-Mail: goo-n@geocities.co.jp

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#231: デジタルミキサー
Date: 2003/07/15 22:53:10 Tue Author: GOO (tnet0077)
Child Article: #232: デジタルミキサー

昔、ミキサーなんてコード差し替えて多重録音すれば済む話と思って
必要性がよく分かっていませんでした。今でも同時多チャンネル録音の
必要性がなければそんなに必要ではないと考えていますが、安ければ話は別です。
低価格デジタルミキサー第一世代が代替わりで安くなっているんです。

たとえば Roland VM-3100Pro が中古で4万円台
http://www.roland.co.jp/products/mi/VM-3100.html
Fostex VM200 も中古で4万円台
http://www.miroc.co.jp/Tango/qrys/NEWS/Fostex/fostex_vm200.html

どちらも定価は10万円前後の物です。それで低価格と言われていたわけですから
デジタルミキサーはとても高価な物だったわけです。
とはいえ、アナログミキサーだとフェーダーの劣化で動かすとノイズが乗ったり
クロストークでチャンネルの音が混ざってしまったりします。

私の場合、必要性について疑問を持っているだけに、音楽制作だけではなく、
普段のオーディオ入出力のまとめ役としても働いてもらおうと考えているため
混ざってしまうのは問題外です。アナログミキサーは1万円台からと
低価格なのも魅力ですが、こんな理由でデジタルである必要があったんです。

そんなこんなで中古品を物色していたところ、
http://www.roland.co.jp/products/mi/RSP.html
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-5D.html
この二つがセットで \39800 と言う新古品を発見しました。
http://www.bee-club.net/Bcn01/BCN01-M.htm
不良在庫の処分だろうか... これはとりあえず手を出しました。
おそらく 88Pro 同様下がったとしても3万円台が関の山だと思うので。
しかも未開封品と言う話ですし。

上の Roland Studio Package は PCI の R-BUS インターフェイスと
LogicAudio Silver 相当のシーケンスソフトがバンドルされています。
R-BUS というのはデジタルオーディオを多チャンネルやりとりする規格で
他に Tascam の TDIF や、片方向通信の Alesis の adat があります。
この PCI インターフェイスがあると言う事は、8in8out のデジタル
入出力のある高価なオーディオカード(普通は3万円台?)と、
外部 DA/AD コンバータの出力ボックスも手に入るという事になります。
これは予想外でした。ちなみにこの PCI のカードは次の世代の現行製品
http://www.roland.co.jp/products/mi/SPP.html
でも使われているもののため、ドライバの供給はかなり続きそうです。

それ以外にも、コンデンサーマイク用のファンタム電源も供給できる
うちでは初の機材です。それ以外のマイクとかギター入力は UA-100 でも
できていたのでそんなに影響はないですが... また、トータルコンプレッサーまで
含めたマスタリング用エフェクト群を含めた UA-100 を上回るエフェクトを
装備しているため、他にエフェクタを買う必要が当面はない事になります。
もしかしたら UA-100 は MIDI インターフェイスと化すかも知れません...
ボイスチェンジャーがあるので IP 電話でのお遊びとかにも使えるか(^^;

とりあえず普段の使い方としてはミックスのできるオーディオセレクタです。
なので、CD を鳴らしながら鍵盤を弾いたり、CD を聴きながら
PC の音も同じスピーカーから同時に出るようにしたり、と言った
ごく日常的な使い方が多くなるはずです。4万円だったらこんな風に
普通のオーディオ機器のように位置づけても問題ない気がします。
もちろん、音楽制作の際にも使うつもりです。

ところで、型落ちを買う時に気になるのは新製品ですが、24bit/96kHz に
対応するようになってきています。しかし、それを活かす録音をするのは
至難の業と考えます... それに、フルデジタルである時点で相当クリアな音質です。
なので、このスペックアップはコストをかけるほどではないと考えておこうと思います。
いや、自分を慰めているわけじゃ... ないと思いますが...

では、物が来るのを楽しみにしておきます... 来週頭の予定です。
GOO
E-Mail: goo-n@geocities.co.jp

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#230: MIDI データもバージョン管理
Date: 2003/04/05 20:00:35 Sat Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #213: MIDI データもバージョン管理

> まだ日本語のファイル名やログが通らないのが難点ですが、
> iconv との統合が図られていて内部は unicode で統一されているので
> いずれ CVS よりも日本語のことを気にしないで済む環境になるはずです。

予想より早い段階で対応が進んでいるようです。
ここにある svn-0.20.1-setup.exe を使ってみたところ
日本語ログ、日本語ファイル名共に通るようになっていました。
文字コード変換に対応していない環境で見ると UTF-8 で表示されるので
SJIS を素通しするようになったわけではなく、UTF-8 に変換して
記録しているようです。もちろん、ログを取得したり日本語ファイル名を
取得した場合は SJIS に変換されるので Win 上ではログとファイル名の
日本語文字コードは全く気にしないですむようになりました。
CVS からの乗り換え需要が増えそうです。CVS でログやファイル名の文字コードが
クライアント環境の違いで統一できないことが問題になっていましたから...

プログラミングの方も含めて本格的に Subversion に移行してみようかな...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#229: Technics SX-P50
Date: 2003/04/04 03:44:08 Fri Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #226: 電子ピアノが安い?

> 4/1 着払いで到着予定です。けど、当日は花見...
> あまり触れないかも...

予想通りあまり触れませんでしたが、もう充分触りました(^^;
思ったよりコンサートグランドピアノの音色が良くて良い感じです。
ただ、TheGrand のように音色にダイナミクスはないですが...
特に強く弾いた時でも音色がたいして変わらないのは結構気になります。
けど、サスティン時の弦共振音量を調節できたりしてなかなかです。
お目当てだったエレクトリックピアノもこうして使うと思った通りでうれしくなります。
予想外だったのはオルガン音色が9種類も用意されていることです。
あまり気にしていなかったんですが、結構どの音も作り込まれていて
良い感じです。

鍵盤のベロシティカーブが heavy, middle, light で選べるので
生ピアノ向けに heavy で録ったものとエレピ向けに light で録ったもの
二つを用意してみました。
SX-P50 の音色で録音したものも載せておきます。
#サーバの HDD 容量は大丈夫かな?(^^;
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

[ http://www.tnet.to/filer/110/20030314_p50h.mid 1.1KBytes (1135Bytes) ]
[ http://www.tnet.to/filer/110/20030314_p50l.mid 1.11KBytes (1139Bytes) ]
[ http://www.tnet.to/filer/110/improvisation00_p50h_cg.ogg 1.46MBytes (1539156Bytes) ]
[ http://www.tnet.to/filer/110/improvisation00_p50l_ep2.ogg 1.62MBytes (1703211Bytes) ]

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#228: Cubasis+Grand
Date: 2003/04/01 02:47:09 Tue Author: 沢渡 みかげ (subop)
Parent Article: #227: Cubasis+Grand

> ピアノ音色比較にちょうど良いサイトがありました。
> http://www.purgatorycreek.com/pianocompare.html
> 大量にありすぎて聴く方も一苦労と言った感じですが...

あ,ここわたしも前に見つけました.
全部聞くことは無理でしたが…

> TheGrand ここの曲だと最初の駆け上がりで中程の音が消えてる...
> 同時発音数いくつの状態でやったんだろ...

デフォルトは16音で,最大64音ですね.
もしかしてデフォルトで録音してしまったのかも?(汗

% サイト管理者にメールしたら直るかもしれないですね

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#227: Cubasis+Grand
Date: 2003/03/31 15:26:06 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #216: Cubasis+Grand
Child Article: #228: Cubasis+Grand

>> 最近よく話題に上がってくる GRANDIOSO BOSENDORFER 290
>> とか言う GIGA Sampler 用サンプルがありますけどこれはどうでしょう?
> たぶんどれも同じかと….仕組み自体が一緒なので(^^;
> デモ聴いてるとそういうのは感じませんけどねぇ.

ピアノ音色比較にちょうど良いサイトがありました。
http://www.purgatorycreek.com/pianocompare.html
大量にありすぎて聴く方も一苦労と言った感じですが...

TheGrand ここの曲だと最初の駆け上がりで中程の音が消えてる...
同時発音数いくつの状態でやったんだろ...

GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#226: 電子ピアノが安い?
Date: 2003/03/31 04:17:26 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #205: 電子ピアノが安い?(エレクトリックピアノ比較)
Child Article: #229: Technics SX-P50

> 結果としてかなりテクニクスの音を気に入ってしまった次第です。
> テクニクスは外部音源を出していないこともありますし、
> 今回はテクニクスで行くかな... タッチもかなりよかったですし。
> でも、発売後2年ちょっと経っていて新機種が出る可能性もあり?

なんか店員にはテクニクスの楽器事業部が無くなるとか言う話まで
されてしまってさんざんだったので、あきらめて最安の KORG SP-200(\69800) を
買いにいったんですが、さわってみたらやっぱりテクニクスの SX-P50 に
ひっかかってしまい、沈没寸前?テクニクスと心中することにしました。
どうも押し始めに少し抜けがあるような感触のタッチがシンセ鍵盤的で
ピアノタッチも持ち合わせているので気持ちよかったようです。

ヨドバシはさんざん試奏させてもらったのでできたらそこで買いたかったんですが、
SX-P50 だけ他の製品に比べてやたら高い...
筋は通りませんが、ここで買ってしまいました。
http://www5.ocn.ne.jp/~sound.j/tp50.html

4/1 着払いで到着予定です。けど、当日は花見...
あまり触れないかも...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#225: 音源比較曲2
Date: 2003/03/31 04:03:28 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #224: 音源比較曲2

>> ただ、余韻の減衰が遅すぎる気がします。
>> あまりに残りすぎてしまって、本来は良くない
>> G での長3度と完全4度が重なっている状態が
>> 目立ってしまっています。
> 私は気になりませんでした。 ^^;
> ピアノって、これくらい響かないですか?

減衰が遅いというのはちょっと語弊があったかも知れません。
最初早く減衰してゆっくり減衰するようになりますよね。
ゆっくりになるところで音が強すぎる感じなんです。
たとえば 88Pro の場合はちょっと減衰自体が早すぎます(^^;
PLG150-PF の場合最初のアタックからほんの少し音量がさがったところで
かなり続くので他と比べてだいぶ残ります。
TheGrand の場合さすがに減衰をループで作らず全部サンプリングしているだけに
自然な減衰具合です。

曲の最後の低音部分を波形比較した画像をアップロードします。
上から 88Pro, PLG150-PF, TheGrand の順で並べてあります。
それぞれノーマライズしてあるので減衰の形だけを比較できます。
右端でぷつっと切れるのがペダルを離したタイミングです。

>> 他のピアノ音色の減衰もこんな感じですか?
>> いくら何でも減衰が遅すぎる気がするんですが...
> どのピアノもだいたいこんな感じみたいです。
> 本当にもっと減衰を速くしたいなら、音色をエディットするんでしょう。

エフェクトのせいとかはありません?
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

[ http://www.tnet.to/filer/109/general.png 4.32KBytes (4429Bytes) ]

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#224: 音源比較曲2
Date: 2003/03/29 01:05:19 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #220: 音源比較曲2
Child Article: #225: 音源比較曲2

> ただ、余韻の減衰が遅すぎる気がします。
> あまりに残りすぎてしまって、本来は良くない
> G での長3度と完全4度が重なっている状態が
> 目立ってしまっています。

私は気になりませんでした。 ^^;
ピアノって、これくらい響かないですか?


> 他のピアノ音色の減衰もこんな感じですか?
> いくら何でも減衰が遅すぎる気がするんですが...

どのピアノもだいたいこんな感じみたいです。
本当にもっと減衰を速くしたいなら、音色をエディットするんでしょう。


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#223: 電子ピアノが安い?(エレクトリックピアノ比較)
Date: 2003/03/17 19:58:51 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #209: 電子ピアノが安い?(エレクトリックピアノ比較)

> をみていて,ピアノタッチのものが欲しいなーとは思ったんですが,
> 値段をみて諦めています(^^;

> 音源はGrandでいいので,音源ナシでタッチの良いキーボードが
> あればそれでいいんですけどね.
> ピアノタッチを再現すると複雑になって,高くついてしまうのでしょうね…

音源無しのモデルでピアノタッチは全滅のようですね。

以下半分自分に言い聞かせるような感じで書きます。

ピアノタッチの再現は元のものを見るととても複雑で
88 鍵分も同じものを狂い無く用意するとなると高くもなるなぁと思ってしまいます。
グランドピアノのアクション
http://www.koubou.net/koubou/gpact.html
アップライトピアノのアクション
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/skats/ph/piano.shtml

ここの後半では最近のデジタルピアノのアクションと
グランドピアノのアクションを比較しています。
http://www.asahi-net.or.jp/~lt9y-smym/digitalpiano.htm

デジタルピアノのアクション構造としては上記のサイトで言う
TYPE A と B とがありますが、B は基本的に KAWAI だけの話で、
安くてもこのモデルで実売 16 万円は下らないでしょう。
http://www.kawai.co.jp/dp/mp9500.html

と言うことで、TYPE A のものでタッチを比較していくことになります。
この辺は高い安いにかかわらず構造自体は同じで、重さの違いや
エスケープメントの有無などがあったり無かったりと言う程度です。
実際の強弱表現のためにエスケープメントはそんなに必要ないだろうし
重い方が一概に強弱をつけやすいと言うわけでもありません。
なので安いものも高いものと同列に扱ってタッチが好みかどうか
と言うことを実際さわって調べた方がいいと思います。

ただ、生ピアノの構造に近づけることが重要なのではなく、
強弱のつけやすいレスポンスを得ることが重要なのであって
結果として今は生ピアノに学んだ方が良いと言うことになっている
だけなのでそこを取り違えないように気をつけないといけません。
生ピアノを弾くための練習をしたいと言うことではなく、
バネ式のマスターキーボードでつけにくい強弱をつけられるようにしたい、
と言うのが当初の目的ですので。

もしかしたらデジタルピアノならではのもっとリーズナブルなコストで
良いレスポンスが得られる構造が将来的にあり得るかもしれませんし...
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

レスチェックした記事を
【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 263 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
コンピュータ音楽 MainStream に新しい記事を

T-Net ■ メインページ