dtm.etude - 習作 発表会

習作音楽データ・試作音楽データを公開するするサブボードです。

#20: 習作「習作18」
Date: 2000/05/03 16:32:02 Wed Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #19: 習作「習作18」
Child Article: #23: 習作「習作18」

> // ただ、XGworksのクォンタイズは、ゲートタイムには掛からないん
> // ですよね。 一般的にそう言うものなんでしょうか。

ゲートタイムって音の長さですよね。Cakewalk はチェックボックスで
開始位置と音の長さをそれぞれクォンタイズの対象として選べるようになっています。
たぶんみんなそういうものだと思いますが、音が重なったりして問題にならなければ
ゲートタイムはリアルタイムのまま残した方が自然な感じが残るので、
私はあまりかけません。けど、和音のパートとかはきっちりのばしたかったりしますよね。
確かにゲートタイムにもかけられた方がいいとは思います。

> フットペダルはないです。キーボードには、サスティンと言う端子が
> あるので、取り付けることはできそうです。

2000円くらいで売っていますよ(^^)

> ただ、リアルタイムで弾くのも大変なのに、その上ペダルの操作まで
> するというのは無理そうです。 < 「ドラムマニア」がそう教えてくれました

和音の切り替わりの時に意識して離せばいいだけなので、
ある意味そういうところを意識できるようになって逆にやりやすくなったりもします。
それに鍵盤をずっと押さえていなくていいのはとてもらくちんです(笑)
ちょっと押してすぐ次のことに意識を移せますからね。

> メロディーを FBF としてしまうと、増音程が生まれてしまうので、
> 避けました。FAF だと、曲の感じが変わりすぎます。
> よって、Bbで強行突破しました。 ^^;

念のために書きますが FBF は意外と普通のものには多いと思います。
G7 限定ですけどね(^^;なので避けるべきものではないと思います。

> 確かに、もうちょっと密にした方が良いかも知れませんね。

別にすっきりしているのが悪いと言うことではありませんが、充実させるには
こうしたりする、と言うつもりで書きました。ちょっと書き足りませんでしたね(^^;

> 私は、ベースと和音を分けて考えていたので、ベースの上下が和音に
> 影響しないように1オクターブ分けていました。そう言う必要は
> ないのかな。

それは先日試したローインターバルリミットの問題になると思いますが、
要は自分の耳で、充実させたいならベースの上に5度を乗せたり、
それでこもってしまったなら高い位置にしたり、音の配置をいろいろ
やってみるといいと思います。コードの形にはとらわれない方が
可能性は開けると思います。

>>> それからいつも思うのですが、長調なのになぜか暗い曲になって
>>> しまいます。 ^^; これは、アレンジの問題でしょうか。
>> いや、メロディ自体が EFG~ と始まるものが一区切りしてから
>> CDE~ と変化しています。これは平行短調を導く以外の何者でもないでしょう(笑)
> Am-Dm と変化している部分が、短調の I-IV になっていると言う
> 事でしょうか? 

そうですね。ここで一時的に転調しているとはあまり言わないかもしれませんが、
平行短調の雰囲気は明らかに出ていると思います。4小節の区切りで Am を頭に
使っていると言うのもあります。
Bb は C マイナー調からの借用になりますが、そのまま C に解決すると言う方法が
頻繁に使われています。特に Ab-Bb-C や Fm-Bb-C と言う解決が多いです。
そのため Bb-Em が偽終止と言う見方もできます。

> 平行短調と言う概念は、全く頭にありません。純粋に ハ長調の F を
> 使ったつもりでしたから。(笑)

メロディが完全に平行短調のものです(^^;ABC を中心にした音使いは
まず C メジャーの雰囲気ではないと感じるはずです。
日本のポップスで良く使われるサビのコード進行に、
F-G-Em-Am と言う進行がありますが、それによく似ています。
これは A マイナー調の進行です。確かに A マイナー調と C メジャー調の
区別は付けにくいですが、曖昧ながらも同居しているようなもので
この部分は A マイナー、この部分は C メジャーの雰囲気などと
意識しておくことも重要だと思います。

> 全部揃った和音だと感じにくかったのですが、分散和音で最後が導音だと、
> こんな自然な効果が得られるんですね。

そうですね。元はそういう音使いがまとめられてコードのようになっている
と言う流れなんでしょうね。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

■ この記事のコメントを書く

■ この書き込みを削除/復活します(投稿者のみ可)
■ この書き込み近辺の一覧表示へ

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 90 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
習作 発表会 に新しい記事を

T-Net ■ メインページ