dtm.midi - MIDI

MIDIに関する情報、Q&A、楽しいこと辛いことなんでも!?

■ メインページ ■ サブボード修正

【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 107 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
MIDI に新しい記事を

#86: MP3 エンコード機能
Date: 2000/04/07 00:08:41 Fri Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #85: MP3 エンコード機能
Child Article: #87: MP3 エンコード機能 #91: MP3 エンコード機能

>> ちなみに MP3 エンコードエンジンの音質では IIS の一人勝ち状態です。
> m3eやLAMEと比べると、一人勝ちでもないように感じますが。(^_^;

え、そうなんですか?(^^;
勉強不足だったようです(^^;

そういえばこんなところを見つけましたがまだ聞き込んではいません。
というか、この音楽ではちょっと比較しづらいような(^^;
http://www.maa.gr.jp/activity/netcast/pissin/

> l3enc 2.72や.mp3 Producer professional 2.1の音がIISの中でも
> 一番好きです。(意味不明)

後者のものしか試したことがないんですが、IIS のエンコードエンジンを使っていても
ソフトによって違いが出てくるんでしょうか?
てっきりエンコードエンジン以外はユーティリティ的な使い勝手の違いだけだと
思いこんでいたんですが(^^;
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#85: MP3 エンコード機能
Date: 2000/04/01 17:06:13 Sat Author: mega (tnet0051)
Parent Article: #83: MP3 エンコード機能
Child Article: #86: MP3 エンコード機能

> ちなみに MP3 エンコードエンジンの音質では IIS の一人勝ち状態です。

m3eやLAMEと比べると、一人勝ちでもないように感じますが。(^_^;

l3enc 2.72や.mp3 Producer professional 2.1の音がIISの中でも
一番好きです。(意味不明)

--
mega(mega@fics.org)

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#84: MP3 エンコード機能
Date: 2000/03/31 00:43:08 Fri Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #83: MP3 エンコード機能

> とりあえずすぐには終わりそうにないので報告はまた今度(笑)

音質は良さそうなんですが、なんかぶつぶつ飛びます(T-T)
リズムは合っているんだけど、音に穴がある感じです。
こりゃ何か Cakewlak 側に不具合ありそうです。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#83: MP3 エンコード機能
Date: 2000/03/30 02:08:34 Thu Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #80: 届きました
Child Article: #84: MP3 エンコード機能 #85: MP3 エンコード機能

Cakewalk9 には MP3 エンコード機能が付きました。
おまけ程度にしか考えていなかったんですが、
エンコードエンジンが Fraunfoher IIS と言われると話は別です(笑)
ちなみに MP3 エンコードエンジンの音質では IIS の一人勝ち状態です。
他とはかなりレベルの違う音質を聴かせてくれます。
多数市販されている MP3 ソフトでも IIS を使っていればどれでも音質は
安心ですので、とりあえず最高の音質でエンコードする環境は手に入りました(^^)

以前自作曲をフリーソフトでエンコードしてみたものと比べようと、
音質最優先で Cakewalk にエンコードさせてみたんですが、お、遅い(^^;
明らかに曲の時間より長くかかっています。こんなの初めてです(^^;
とりあえずすぐには終わりそうにないので報告はまた今度(笑)
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#82: 新WRD規格「NeoWRD」
Date: 2000/03/27 13:29:06 Mon Author: 沢渡 みかげ (subop)
Parent Article: #81: 新WRD規格「NeoWRD」

>>> ウチのネットでやれば? っていうのは、なし?
>> 無謀(笑)
>> あくまで分室ですし,いろいろ面倒なんですよ.
>> 記事転載する人は全員許可もらわないといけないし.ぬぅ.(^^;
> Niftyのミラーと言うわけですか。 ご苦労様です。(笑)
> では、Sherry WRDは消え去ってしまうんですね。^^;

さぁ?どうでしょう?
わたしとしてはファイル構造は残したいですね.
1から新規作成だとプレーヤー作る人も大変だし(笑)

まぁ,そこらへんはもう少し後に決定っぽいですから,
これからでしょうね.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#81: 新WRD規格「NeoWRD」
Date: 2000/03/27 07:17:55 Mon Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #79: 新WRD規格「NeoWRD」
Child Article: #82: 新WRD規格「NeoWRD」

>> ウチのネットでやれば? っていうのは、なし?
> 無謀(笑)
> あくまで分室ですし,いろいろ面倒なんですよ.
> 記事転載する人は全員許可もらわないといけないし.ぬぅ.(^^;

Niftyのミラーと言うわけですか。 ご苦労様です。(笑)

では、Sherry WRDは消え去ってしまうんですね。^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#80: 届きました
Date: 2000/03/27 01:58:32 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #76: 後払い!?
Child Article: #83: MP3 エンコード機能

製品だけ先に届きました。代金を払っていないので使っていて変な気分です(^^;
一週間以内に支払い用紙を送るとのことですが金がなくならないように気を付けないと(^^;

使ってみてまず最初に確認したかったのがオーディオのタイミングです。
今までバージョン6で耳コピのために元ネタを録音して使っていたのですが、これだけでも
タイミングが結構ずれてしまい、たまに左右の音がずれてコーラスっぽい効果が
出てしまうことすらありました。これでは音楽としてオーディオを使うのは無理です。
しかし、バージョン9ではすごくタイミングが良くなっていました。
さすがにバージョンの差が大きいでしょうか(^^;
それに、一つのトラックにステレオデータを置けるようになったのもありがたいです。
今まで2トラックを一緒にミュートしたりしなければいけなかったので助かります。

動作も軽いようです。CPU 占有率が常に端に表示されているんですが、
2トラックオーディオと耳コピ済みの MIDI データを同時に再生して
2% とかなっていました。本当かなぁ(^^;ちなみに PII/266 です。

次にマルチトラックのピアノロールを使ってみましたが、これは予想以上の代物でした。
各トラックごとに、表示/非表示、マスクができるようになっていて、ん?どこかで
見たことがあるような、と思ったらグラフィックソフトのレイヤーのような気がしていたのです。
弟に「見て見て、レイヤーみたい」と言ったら、「どちらかというと16色以前のような・・・」
と言われてしまいました(^^;確かにそうかもしれませんが、トラックを一楽器ごとに
管理するものとしてではなく、別々に編集したいものごとに置くレイヤーとして考えられる
ようになりそうです。ドラムは以前からそうやることがありましたが、楽器を分割するだけではなく
複数の楽器をまとめて表示させても、音の絡みがよく分かります。

Win2000 対応はちょっとだけ不具合が残っているようです。
注意書きによると、テンポのタップ入力で警告音が鳴ってしまい、
速いテンポが入力できない(^^;とか、キーボードを鍵盤代わりにして、
MIDI 出力をする仮想デバイスも動作しないようです。鍵盤があるのでいいですが、
テンポのタップ入力は結構使っていたので少し気になります。

それと、カタログに書いてあるものよりオーディオエフェクトが大幅に増えていますので、
購入を考えている人は注意してください。ステレオエフェクト群が付いています。
私は UA-100 を持っているのであまり変わりませんが、エフェクタを持っていない人は
助かると思います。

後は UA-100 のドライバさえ公開されれば Win2000 に移行できる(^^;
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#79: 新WRD規格「NeoWRD」
Date: 2000/03/25 23:36:15 Sat Author: 沢渡 みかげ (subop)
Parent Article: #78: 新WRD規格「NeoWRD」
Child Article: #81: 新WRD規格「NeoWRD」

>> 新WRD規格の話が@niftyの方で持ち上がっているようです.
>> で,Niftyに入っていない方にも…ということで,掲示板を
>> 設置したりしました.
> ウチのネットでやれば? っていうのは、なし?

無謀(笑)
あくまで分室ですし,いろいろ面倒なんですよ.
記事転載する人は全員許可もらわないといけないし.ぬぅ.(^^;

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#78: 新WRD規格「NeoWRD」
Date: 2000/03/25 11:10:22 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #77: 新WRD規格「NeoWRD」
Child Article: #79: 新WRD規格「NeoWRD」

> 新WRD規格の話が@niftyの方で持ち上がっているようです.
> で,Niftyに入っていない方にも…ということで,掲示板を
> 設置したりしました.

ウチのネットでやれば? っていうのは、なし?


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#77: 新WRD規格「NeoWRD」
Date: 2000/03/25 11:06:28 Sat Author: 沢渡 みかげ (subop)
Child Article: #78: 新WRD規格「NeoWRD」

新WRD規格の話が@niftyの方で持ち上がっているようです.
で,Niftyに入っていない方にも…ということで,掲示板を
設置したりしました.

http://www.mikage.to/neowrd/tmmboard.cgi

でいろいろ話をしているところです.

興味ある方は是非ご参加下さい(^^;

% ちなみに,Niftyにいける人は,FMIDITOL #10特設掲示板
% へ行くのがbetterかも(^^;

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#76: 後払い!?
Date: 2000/03/21 19:00:39 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #75: Cakewalk9
Child Article: #80: 届きました

> 素直に、4000円安いのを喜んだ方が良いと思います。(笑)

そうですねぇ(^^;

それと、今日 Windows2000 標準の FAX ドライバで、取り込んだ申込書を送ったんですが、
申込書を書いていて驚いたのが、料金が後払いだと言うことです。

郵便振替とか銀行振込、クレジットカード、コンビニ、と支払方法があり、
クレジット以外はローランドから振込用紙が送られてくる事になっていました。
てっきり、こりゃクレジット以外は2週間ほど余計にかかりそうだ、と思っていたんですが、
振込用紙は製品の後に送るとのことです。しかもコンビニは手数料がかからないとのこと。
即コンビニ支払いを選びました(^^;

けど、これだと支払い遅延や拒否などのトラブルが出そうなもんですが、
大丈夫なんでしょうかね?信用してくれるのはうれしいですが。
GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#75: Cakewalk9
Date: 2000/03/19 19:45:53 Sun Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #74: Cakewalk9
Child Article: #76: 後払い!?

> そして、実は目玉かもしれない Windows2000 正式対応です。

NT系に対応しないと、これからは生き残っていけないでしょうからね。


> 優待価格 \22000>\12000
> う〜ん、実売が \16000 位だとするとあまりお得じゃないのか?(^^;

素直に、4000円安いのを喜んだ方が良いと思います。(笑)


> 他に Cakewalk 使っている人はいないのかな?(^^;

Cakewalkのシェアってどれくらいなんでしょうね。
XGworks よりは大きいと思いますが。 ^^;


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#74: Cakewalk9
Date: 2000/03/17 07:32:05 Fri Author: GOO (tnet0077)
Child Article: #75: Cakewalk9

アップグレードのお知らせがローランドから来ました。
ミュージ朗に付属の Cakewalk5 から 6 にアップグレード、そして
7,8 と見送ってきたんですが、今回はバージョンアップしようかと思います。

6 ではコピー先とコピー元をリンクしておいて、どこを編集してもすべてに反映される、
リンククリップ機能がアップグレードの理由でした。

今回はピアノロール画面に複数トラックを同時に表示させることができるようになった、
マルチトラックピアノロールです。トラックのオンオフは簡単にできるようです。
ピアノロール主体の私にはありがたい機能です。

そして、実は目玉かもしれない Windows2000 正式対応です。
実は Cakewalk6 だと、win98 でもオーディオの方に不具合がありました。
サポートに聞いても 8 にバージョンアップしろ、とのことでした(T-T)

優待価格 \22000>\12000
う〜ん、実売が \16000 位だとするとあまりお得じゃないのか?(^^;

他に Cakewalk 使っている人はいないのかな?(^^;

GOO
E-Mail: goo_n@hotmail.com
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#73: 今現在最強のモバイル音源、SC-8820
Date: 2000/01/29 13:24:41 Sat Author: GOO (tnet0077)

Libretto サイズの USB 搭載ミニノートと、SC-8820 の組み合わせで
電車内で音楽を作りたいなぁなんて思い始めています(^^;
SC-8820 はコンパクトで軽量(400g)、USB のバスパワーでの動作もできて、
SC-88Pro の性能をそっくり内包しているという今現在最強のモバイル音源だと思います。
ただ、やっぱり PC Card サイズにしてほしいと言うところはありますが、
ちょっと無理かな(^^;

消費電流は最大 500mA で、ちょっと大きめです。
電池の持ちがいいパソコンにしないときつくなるかもしれません。
DOCOMO Libretto M3 が5万円程度で出てたのは結構おいしかったかも。
MMX Pentium/166 を 133 にダウンクロックして大容量電池も付属で
4時間程度持つらしいですからね。動作確認もユーザー側で取れていますし
画面が狭いこと以外は十分に使える環境になりそうです。

ただ、SC-8820 の上に Libretto を乗せて使うとすると、
SC-8820 の形がちょっと丸みを帯びているのが難点かも(^^;
SC-8820 込みで包み込んじゃうケースも必要かもしれません。
けどやっぱりかさばるかなぁ(^^;
GOO
E-Mail: nishida@a2.ctktv.ne.jp
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#72: UA-100 使いこなし日記(日常(^^;)
Date: 1999/12/28 00:44:35 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #54: UA-100 使いこなし日記

今回は FM 放送を聴きながら、お、これ研究したい(笑)
なんてふと思ったとき、パソコンで即録音できる状態であることに気づいたのです。
環境はこんな状態です。
http://www.tnet.to/filer/7/pcaudio0.png
TUNER>AMP(selector)>88Pro>UA-100>AMP>Speaker
と音を通していたわけですが、UA-100 のデジタルミキサーが
当然ながらルーティングは自由自在ですので適当に選択して、
Cakewalk を起動するだけ!というところだったんですが
HDD をフォーマットしたあとで最初の起動だったため、
オーディオデバイスのテストやらなにやらいろいろやっているうちに
曲は終わってしまいました(笑)

何か手軽に長時間録音ができるソフトを持って置いた方がいいかも。

環境的には UA-100 の前に Mixer を加えればもっと手軽に
いろいろできる形になりそうです。
一元的に扱えるようにしないと今回のバックアップミスのように(笑)
わけがわからなくなってしまいそうです。
GOO
E-Mail: nishida@a2.ctktv.ne.jp
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#71: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Date: 1999/11/27 09:20:57 Sat Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #70: UA-100 使いこなし日記(ギター)

> ウクレレは4弦で大きさも小さいので押さえやすいかも知れません。
> ギターは6弦ですから、すべからく開放弦(押さえない状態)と、
> バレー(人差し指ですべての弦を押さえ、残りの指で追加していく)を使うことになります。
> このバレーが大変なんです(T-T)

なるほど! 指の数より弦の本数の方が多いんですね、ギターは。 ^^;

弦を弾く右手には、ピックを使うのですから、左手にも何か防護する
サックがあれば良いんでしょうね。(笑)

// 慣れている人は、指の皮が厚くなっているのかも?


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#70: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Date: 1999/11/24 00:54:08 Wed Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #69: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Child Article: #71: UA-100 使いこなし日記(ギター)

> いえ、エフェクト自体は UA-100 にはかなわないと思います。
> コンパクトエフェクトモード以上はあると思いますが。 ^^;

UA-100 のエフェクトは 88Pro と全く同じ物にボーカル用が
プラスされているようなもので、比べるなら MU128 と 88Pro だと思います。
けど、YAMAHA 系のエフェクトは強力に効くと思いますので
それに加えてたくさんの種類が用意されているというのなら
かなり使えそうな気がします。クォリティは聴いてみないと分かりませんが。

> 以前に、ウクレレ入門の番組を見たことがあったのですが、そのときには
> 初心者の方でもすぐに基本的な和音(C、F、G?)を弾いていたような
> 覚えがあります。 ウクレレとはやっぱり違うのかな。 ^^;
> ウクレレはギターより指の押さえが簡単なのかも知れませんね。

ウクレレは4弦で大きさも小さいので押さえやすいかも知れません。
ギターは6弦ですから、すべからく開放弦(押さえない状態)と、
バレー(人差し指ですべての弦を押さえ、残りの指で追加していく)を使うことになります。
このバレーが大変なんです(T-T)
GOO
E-Mail: nishida@a2.ctktv.ne.jp
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#69: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Date: 1999/11/24 00:03:17 Wed Author: tos (tnet0004)
Parent Article: #66: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Child Article: #70: UA-100 使いこなし日記(ギター)

>> MU1000/2000 だと、ほとんど UA-100 の機能を含んでしまっているかも
>> 知れませんね。
> あまり MU 系のエフェクト構成を知らないのですが、
> やっぱり強化されているんでしょうか。

いえ、エフェクト自体は UA-100 にはかなわないと思います。
コンパクトエフェクトモード以上はあると思いますが。 ^^;


>>> 自分でも多少練習してみましたが、やっぱりギターはだめです(^^;
> 鍵盤は押せば音が出ますが、ギターは指先を細い弦に当てて痛い思いしながら
> 強く押さえて、さらにすべての指を最初から使います。物理的に無理な気がします(^^;

以前に、ウクレレ入門の番組を見たことがあったのですが、そのときには
初心者の方でもすぐに基本的な和音(C、F、G?)を弾いていたような
覚えがあります。 ウクレレとはやっぱり違うのかな。 ^^;
ウクレレはギターより指の押さえが簡単なのかも知れませんね。


> これだけ普及しているわけだから何とかなるんでしょうねぇ(^^;
> それともできていなくてもかっこよければいいとか(^^;

買ってみたけど弾けないと言う人もいるでしょうね。
でも、カッコを付けるにはやはり音が出せないと。(笑)


tos.

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#68: UA-100 使いこなし日記(マイク)
Date: 1999/11/23 00:06:45 Tue Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #65: UA-100 使いこなし日記(マイク)

> この式を微分するとどうなるのでしょう?
> 私には、既にこの式を微分する力はありません。(苦笑)

たぶん積分回路をかませば元に戻りそうですが、どうなんでしょうね。

> しかし、コンデンサーマイクって、電圧が変動せずに電流だけの出力と
> なるのでしょうか。

> もし、下のような回路だとしたら、出力が電圧で取り出せそうなのですが。

コンデンサーの容量が変化しても一時的な電圧降下は直流ですから
あまり大きくないんじゃないでしょうか。容量変化の分確実に電荷量は
変化するので、そちらの方がいいような。けど、電圧の方がノイズ受けにくいですよね。
ちなみにマイクのインピーダンスは 600Ω になっています。内部でどんな処理を
しているか分かりませんが。

> 昔、円筒形から3本線が出たコンデンサーマイクを使ったことがありますが、
> これは内部にFETなどが仕込まれているので、規定の電圧を加えてあげないと、
> 内部の素子が壊れてしまうと思います。電圧を上げたくてもそうはいきませんね。 ^^;

アンプ内蔵だときついですね。
うちの場合はマイク部と本体をつなげる物が電池とボディだけという状態で、
まさに tos さんが書いたような回路構成になっていると思います。
GOO
E-Mail: nishida@a2.ctktv.ne.jp
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

#67: UA-100 使いこなし日記(ギター)
Date: 1999/11/22 20:56:56 Mon Author: GOO (tnet0077)
Parent Article: #64: UA-100 使いこなし日記(ギター)

> 実は、まだよく UA-100 の実体をよく理解していないのですが、ミキサの
> 機能はあるのでしょうか?
> 私には、USB-MIDI/IF + エフェクタ + Outputセレクタ のように見えるのですが。

書き忘れ(^^;その実体とは、
私としてはオーディオインターフェイスとして考えています。
質の高い入出力(マイクやデジタルアウト)、これが第一で、エフェクタ内蔵が第2、
音の経路を自由にアサインできるミキサー機能が第3という所でしょうか。
第3点ではマイクからの録音時にエフェクトがかかった声と録音済みの再生音を聴きながら、
エフェクトがかかっていない声を録音と言った実用的な用途に使えるところがポイントでした。
再生音にエフェクトをかけてデジタルのまま録音し直すループバックも必須項目です。

オーディオインターフェイスはサウンドカードの高音質版で DSP 内蔵と言った構成が多く見られます。
けど、これだったら最近の Sound Blaster でも満たしているんですよね(^^;
エフェクトも DSP でできるし。とりあえずイメージとして UA-100 に一番近いのは
外付けの入出力ユニットを持っているタイプで、digi001 が理想的です。
http://www.digidesign.co.jp/japan/digi001/index.html
ただ、安いといってもやっぱり最初からこんなのはオーバースペックだろうと(^^;
金もないし...
GOO
E-Mail: nishida@a2.ctktv.ne.jp
プログラム置き場

レスチェック ■ この記事のコメントを書く

レスチェックした記事を
【最新20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 】 【最新の記事は 107 番です.】
【前の20記事 [一覧] [ツリー] [一括] 【次の20記事 [一覧] [ツリー] [一括]
番から 番までの記事を
MIDI に新しい記事を

T-Net ■ メインページ